FC2ブログ

Pure Digital Audio

デジタルオーディオ、ホーンスピーカー、真空管アンプによるピュアオーディオシステム

エージング終了!: 完全分離6電源方式 FN1242A 4パラ 完全ツインモノDAC

エージングも終わって、 完全分離6電源方式 FN1242A 4パラ 完全ツインモノDAC の音はますますすばらしくなった。
透明度があり、分解能もあり、Dレンジ感もあり、しっとり感も出てきた。

特にクラシックがすばらしい。楽器の音の透明感、ホールに広がっていく音のきれいさ、ぞくぞくっとする。
クラシックを聞いて我が家のホーンスピーカーでぞくぞくっとしたのは初めてだ。

今は2446を使ったマルチ2WAYだけど、3WAYの必要性は全く感じなくなった。
ホーンはすばらしいけど機材の弱点もさらけ出すスピーカーなので、使いこなすのはかなり大変だ。2WAYホーンでクラシックを聞いて納得の音になったのも初めてだ。名曲喫茶のアナログとも勝負できるしっとり感になったと思う。(もちろん分解能などはずっと上だけどね。)

今回のDAC改良で、さらに電源が重要であることを思い知った。

block59.gif




  1. 2014/10/30(木) 11:03:16|
  2. システム解説
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

こんなDCDCコンバーターがほしい

各段完全絶縁分離電源回路を小型で簡易に実現するために、こんなDCDCコンバーターがほしいな。

なんで正弦波駆動のDCDCコンバーターが無いんだろう?
もちろん効率や大きさはスイッチング電源(矩形波駆動)に比べれば劣るだろうが、高周波で駆動すればトランスは小さくてよいはずだし、高次ノイズはほとんどなくなるはずだから、オーディオ用には圧倒的なメリットだと思うけど。

こんなDCDCがほしい2

要するにオーディオパワーアンプ回路に正弦波入れてトランスの二次出力を整流するだけだから原理は簡単だよね。
オーディオ用の発振回路とパワーアンプのICが使えるんじゃない?出力電圧は三端子で調整しても良いし、そうすれば保護回路も要らない。秋月の部品で済んじゃいそうだな。。。

3.3Vから15Vまで可変で、正負500mAくらいのもの。
だれか基板設計してくれないかな?


  1. 2014/10/27(月) 22:26:44|
  2. DAC
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

DCDCコンバーターは本当にオーディオに向かないの?

下記のようなことを考えていたら、こういう記事があった。

  nabeの雑記帳

矩形波で駆動しているとノイズが大変だね。正弦波なら良いのにね。
正弦波ではないけどスルーレートコントロールをしたのがこれなんだね。

  LT3439
  超ローノイズDC-DCコンバータモジュール

この図を見ると、あまり普通のDCDCコンバーターとノイズレベルは変わらない感じだね。LCフィルターで1/100にノイズを落としている。ファインメットビーズを入れればもっと落ちるのかな?

LT3439.gif

スイッチング(矩形波)電源ではなくて、高周波(正弦波)駆動電源があれば良いのにね。
トランスの一次側にLをぶっこんじゃえば正弦波駆動になるかな?

絶縁性に関して言えば、入出力間の容量が1000~2200PF入れてあるからそれが問題かな。。。

専用に回路組まないとちょっと難しいね。。。




一般的にオーディオにはこの手のDCDCコンバーターはご法度だと言われるけど、本当にだめなのかなー?

M-04261.jpg

内部にトランスが入っているから絶縁は完璧だし、能率は高いし、小さいし、安い。

もし使えるなら、各段完全絶縁分離電源用には最高だ。

前から不思議に思っていたんだけれど、この手のDCDCコンバーターが発するノイズはノーマルモードだと思うんだよね。それがどうしてコンデンサーやファインメットビーズで取れないんだろう?数百キロHzで発振してるみたいだから、ノイズはそれ以上だろうからノイズも取りやすいと思うんだけど?

普通の電源回路の50Hzをダイオードで整流するときに発するパルス性のノイズよりよっぽど御しやすいように思うんだけど違うのかな?ノーマルモードノイズならコンデンサーアレーできれいに取れると思うんだよね。

各段を絶縁していないときの、前段へのノイズの加わり方がコモンモードなのと関係ない?

電源に関する疑問3

電源が発するノイズの大小の問題ではなく、電源のインピーダンスが高いか低いかの問題なんじゃないのかな?
内臓トランスが小さいから? もしそうなら、ますますコンデンサーアレーとの組み合わせが有効なはずだ。


  1. 2014/10/26(日) 01:25:24|
  2. DAC
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

こんなに音が良いのはなぜか?: 完全分離6電源方式 FN1242A 4パラ 完全ツインモノDAC

完全分離6電源方式 FN1242A 4パラ 完全ツインモノDAC の音の良さがあまりにもすごいので、理由を考えざるを得ない。

以前にこういう絵を描いたけど、まさにこの音の引っ掛かりが全く無い感じで、伸び伸びと鳴っている。

音の悪化4

ノイズによるジッター増加が抑えられているとしか考えられない。

ということから考えると、DACの音質悪化の原因は二つ考えられる。

(1)各基板間のグランドループによるグランドノイズの増加
(2)各段の回路から生じる電源ノイズの他段への回り込み

下図のように基板が分かれている場合、トランジスタ回路といえどもグランドループが問題になるのではないか? あまり話題になっていない様な気がするんだけど、不思議だ。信号線の所でグランドを切るとかえって音が悪くなることも判っている。基板間の電位差が増えてしまうからだろう。従ってグランドループを作らざるを得ない。

トランジスタ回路はインピーダンスが低いから、線が短ければ多少のグランドループが有っても影響は少ないだろうと言う妥協の産物なのかな。基板が一枚ならそういう心配も無いのだろうが。

電源に関する疑問2

今回の実験では、電源が各段完全に絶縁分離されているので、基板が2枚になっていてもグランドループは無いし、電源ノイズの他段への回り込みも無い。 

真空管アンプでも電源の各段完全絶縁分離は、すごい効果があった。真空管回路はインピーダンスが高い分影響を受けやすいのだろう。

今回実感したのは、
 
   ・ オーディオでは電源の各段完全絶縁分離は必須なんじゃないかって事。
   ・ 各段完全絶縁分離さえ実行すれば、低ノイズ電源回路なんて不要なんじゃないかって事。

そう考えると、いかに簡便に各段完全絶縁分離電源回路を実現するかが課題になってくる。

次の作戦として、今までのオーディオの常識では考えられない電源方式を考案中。。。:-)


  1. 2014/10/24(金) 16:55:15|
  2. DAC
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

試聴: 完全分離6電源方式 FN1242A 4パラ 完全ツインモノDAC

うわー、スゴい!ダントツの一番だ。
音のクスミが一掃された感じ。
クラシックの重厚感が素晴らしい。



ボーカルのフォーカスがよりきっちりし、その時々の声質がハッキリ聞き取れる。ギターなどの響きがより長くなって、楽器の立体感がすごい。音場感が増した上にディテールまで聞き取れる。

また、クラシックの重厚感が素晴らしくなった。各楽器のディテールまで聞き取れる上に、ハーモニーの緻密さと重厚感が何とも言えない迫力だ。

低域の歯切れもすばらしい。高域もかなりきれいだが、欲を言えば艶かしさが欲しい。エージングで変わるかな?パワーアンプの限界かも知れない?

今までのDACより全ての点でベターだ。この電源システムは特殊な部品は何も無く、安上がりだしシンプルなので、超オススメだ。(かさばる事を除けば)

こんなに違うと、もう一台のDACも改造するしかないな。。。
DACも素晴らしくなったが、パワーアンプもかなり頑張れる事がわかったのが収穫だった。


  1. 2014/10/23(木) 13:01:04|
  2. DAC
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

動作成功! 完全分離6電源方式 FN1242A 4パラ 完全ツインモノDAC

動作成功!

シンプルな配線が超うれしい。電源も各段完全絶縁分離で、DAIまで含めて完全ツインモノは珍しいかな?
音はエージングしてから評価したいけど、ちょっと聞いた感じではさわやかで分解能が良い感じだ。




  1. 2014/10/22(水) 21:32:15|
  2. DAC
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

電源完成!

祝! 電源完成!通電もOK!
負荷試験をしてから基板に繋ごう。




  1. 2014/10/21(火) 21:49:49|
  2. DAC
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

だまされた。

三端子のマニュアルが間違っている?信じられん。((T_T))
回路図では3ピンがグランドなのに、ピン配置図では2ピンがグランドだ。ひどい。。。

それとも、真ん中のピンが3ピンなのか??? そんな馬鹿な。。。
まあ、普通は正の三端子は真ん中のピンがグランドだけどね。




  1. 2014/10/21(火) 00:01:15|
  2. DAC
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

電源の部品配置完成

ふー、やっと部品配置完成。
中央が3.3Vで、上下が5V。



コンデンサはまだ増やす余裕がある。
裏の配線はこれから。


  1. 2014/10/19(日) 13:04:25|
  2. DAC
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

電源の部品配置

電源の部品配置はこうした。
理想的な部品配置の電源部だと思う。

私は今までの経験から、トロイダルトランスも低ノイズレギュレータも信用していない。それよりは部品配置がキーだと思うのだ。



キーポイントは、

・左から右にスッキリ流れる様に
・トランスから回路部までが最短
・ACライン(6V)をなるべく短く(1cm)
・ブリッジではなく両波整流(グランドをトランスに繋ぐ)
・リカバリータイム:10nsec のショットキーダイオード
・大容量ケミコン 4700μF
・配線をなるべく短く、部品スペースはこじんまりと
・オーディオ用積層セラミック 0.1μFを三端子の近くに二個
・出力端子のすぐ近くにケミコン


  1. 2014/10/18(土) 22:26:46|
  2. DAC
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

買い出し中

これで最後の買い出しにしたい。@秋葉原
忘れ物無いかな?



  1. 2014/10/18(土) 13:44:22|
  2. DAC
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

三端子

三端子 に放熱器取り付け。
この 3.3Vレギュレータ は、四端子なんだね。



こんな配置かな。



三端子の0.1μFを買うの忘れてたな。全部をマルコンのオーディオ用積層セラミックでやると結構なコストだなー。。。
でもまあ仕方ないか。ここまで来たら最善を目指そう。

お買い物リスト
  マルコンオーディオ用積層セラミック     16個
  1000μF 25V FG                2個
  出力用端子                    12個

  1. 2014/10/16(木) 21:47:23|
  2. DAC
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コンデンサアレー量産中

コンデンサアレー量産中。もう少しだ。
一日一時間位は作業しよう。



線材にはこれ。ファインメットビーズも通るし、塗料で絶縁されているけれど、半田ごてをあてると10秒位で溶けるのでべんり。




  1. 2014/10/14(火) 11:40:54|
  2. DAC
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

トランスの固定完了

トランスの固定完了。
基板のスルーホールよりトランスのピンが太くて、挿すのに苦労した。。。




  1. 2014/10/13(月) 21:12:42|
  2. DAC
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ファインメットビーズ入りコンデンサアレーの製作

念願のファインメットビーズ入り3WAYコンデンサアレーの製作中。これは良いと思うんだ。

  1. 2014/10/13(月) 00:17:59|
  2. DAC
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
次のページ

プロフィール

cocoパパ

Author:cocoパパ
 30年前の本当に楽しかったオーディオを取り戻しませんか?自分でいろいろなことをやってみて、どんどん良い音を探していた楽しいオーディオを。最近は色々な技術がメーカーのノウハウになってしまって、ちっともオーディオがたのしくありません。自分で作り上げられる楽しいオーディオを取り戻しましょう。


また、
オーディオは総合技術・芸術だと思っています。スピーカー、アンプ、音源(PCやD/Aコンバータ)、電源、部屋、音楽など全てがうまく整って初めて良い音で鳴るようになります。一朝一夕に実現出来ることではありません。


つまりオーディオほどハードルの高い趣味は無いと思います。車と違い、いくらお金を出しても買ったとたんに良い音がでることはまずありません。いかに使いこなすかは買った人ががんばるしかありません。そんな事に役に立つノウハウを書いていけたらと思っています。
  
ここでは、私が知ったいろいろなノウハウを公開したいと思っています。

FC2カウンター

カテゴリ

DMX(デジタルミキサー) (46)
システム解説 (357)
アンプ (150)
真空管アンプ (112)
クロスオーバー (61)
スピーカー (89)
ノウハウの集大成 (37)
ポリシー (38)
電源回路/アイソレーション (66)
音の比較/技術解説 (45)
Voyage (23)
ケーブルなど (28)
その他 (43)
音楽ソース (15)
SDトランスポート (31)
再生ソフトなど (12)
ジッターについて (42)
アナログ (6)
独言 (5)
蓄音機 (6)
周波数特性測定 (8)
車 (2)
未分類 (19)
企画倒れシリーズ (2)
FireFace (9)
DAC (139)
直感アンプ塾 (28)
ヘッドホン (25)
ネットオーディオ (91)
クロック (48)

最新コメント

月別アーカイブ

QRコード

QRコード