夏休みなので、このシステム構成でスピーカーをガンガン鳴らしてみたが、すごく良い感じになったねー。今までと全然違う。たかが数万円でこの音の変化は数十万円に相当すると思う。超お勧めだ。
DACの直前にはDACU-500を入れるのがベストで、ノイズ感のまったく無い音にしてくれる。
そして、アクティブなジッタクリーナ―の前には iPurifier を入れるのが良いようだ。理由は判らないが、iPurifierはジッタークリーナーをより活性化してくれるようだ。
さらに、もう一個 iPurifier を買ってTOSLINKのクリーニングもした方が良さそうだ。低音がより締まると思う。(TOSLINKのクリーニングをしたときはもっと低音が締まっていた)
ホーンはシステムの悪い点をすぐに出してくれるとても難しいスピーカーだと思うけど、すごくきれいな音で鳴る様になってきた。うるささがまったくなくて、音楽を楽しめるという点で、やっとジャズ喫茶も開けそうなレベルになったと思う。
僕の理想は下記の様な、HiFi感があるけどラジオの様に聞きやすい音。
(1)ボーカルなど中音が充実していてきれい。人の形が見えるようにフォーカスがぴったりしてる感じ。
(2)ドラムなどパーカッションのアタック音とその残響がしっかりしてる
(3)ピアノやギターなどの楽器の立体感がある
(4)ホールトーンが綺麗に回り込む。楽器の音と分離して聞こえる。
(5)ウッドベースが弾けるような軽さがある
(6)重低音
これが実現出来るのは大型ホーン+大型軽量コーンのウーハーしかないと思っている。
かなり理想に近づいてきたのは間違いない。
さらに名曲喫茶も開けるレベルまで頑張りたい。もう一歩だと思っている。
デジタル系は理想に近づいたように思うので、ケーブルや電源系をブラッシュアップした方が良いと思う。
まあ、一番変えなきゃいけないのは部屋なんだけど、まあそれは当分無理だなー。。。

- 2018/08/17(金) 13:07:58|
- システム解説
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
DACU-500はDACの入力に入れたままで、ifi オーディオの SPDIF iPurifier をMOTU828Xの入力に入れたら凄く良い感じだ。
一瞬、凄く大人しい音になってしまったかと思ったのだが、よく聞くと音像は大きいし、刺激的な音はしない(混変調が無い感じ)し、細部は聞き取れるし、音楽が凄く楽しく聞ける。これはすごい音なのではないかと思う。
MOTU828Xはなかなか優秀なジッタークリーナーなのだと思うが、 SPDIF iPurifier でより良くなった感じ。
僕が目指しているのは、HiFiでありながらジャズ喫茶や名曲喫茶の様なアナログ的な音なので、もしかしたらそのレベルに到達したのかもしれない。

- 2018/08/09(木) 00:06:04|
- システム解説
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ifi オーディオの
SPDIF iPurifier を買ってみた。
DACU-500と同じようにSPDIF信号を綺麗にしてくれるものだけど、これの特徴はデジタル回路が入っていてアクティブにリクロックしているので、当然電源が必要。面白いのは同軸のSPDIFだけでなくOPTICALも扱えること。いろいろおまけ部品が付いていて楽しめる。
これを入れた音は、確かに入れないよりはベターで、音の広がりも良くなるし、ざらつき感も抑えられる。入れないよりずっと良い。
だが、同軸の場合で音をDACU-500と比較すると繊細さが今一歩だ。
DACU-500の方が中高域のざらつき感も少ないし、音の広がりや楽器の音のきれいさがかなり上だ。まさに音楽的な感じ。
オーディオ業界で『音楽的な鳴り方』というと『ハイファイではない』と言う場合を言う様だが、この場合はまさにきれいでハイファイでもあり耳に心地よいという意味だからお間違いなく。
僕がこれを買ったのは、D-70vu にOPTICALでMOTUから繋いでいる(MOTUは同軸のSPDIFが一つしか出ていない)のだけど、それを改善したかったから。特にD-70vuは比較的穏やかな鳴り方をするので、よりハイファイ的にしたかった。そのためにはこいつはぴったりだ。(D-70vu は内部のSRAMや外部クロックを使うと音はより良くなるのだが、音にディレーが生じるのでマルチで使うにはノーマルで使うしかないのだ)
また、このACアダプターは超低ノイズだとうたっている。ACアダプタ単体でも(5V~12V)売っているからいろいろな機器に繋いで試してみたい。SPDIF iPurifierを使った感じだと、このACアダプターは行けそうな気がする。
SPDIF信号について、究極の音のクオリティーを求めるならDACU-500がベターだと思うし、OPTICALも含めて改善したいならSPDIF iPurifierが良いと思う。




- 2018/08/04(土) 17:41:00|
- DAC
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5