FC2ブログ

Pure Digital Audio

デジタルオーディオ、ホーンスピーカー、真空管アンプによるピュアオーディオシステム

SPDIFはアナログ信号だ!

この1年ではっきり認識したのは、SPDIF信号はアナログ信号だと言う事。

DMX-R100を導入して分かったのは、とにかく徹底してSPDIF信号をハイクオリティーにすればするほどデジタルオーディオは音が良くなると言う事。その差に驚いた。

SPDIFは、音楽信号の電圧軸と言う意味ではデジタルな数字を伝送しているが、時間軸(ジッター)と言う意味では全くのアナログ信号だ。DAC回路には通常PLL回路が入っていてその時間軸は入ってくるSPDIF信号に追従してしまうから、音質はSPDIF信号の時間軸的なクオリティーで決まってしまう。だからワードクロックを使って同期をかければ凄く音が良くなる。

しかもSPDIF信号のノイズ成分もジッターとしてDAC回路の音楽信号を直に揺るがしてしまう。

要するにSPDIF信号の時間軸的(+ノイズ的)なクオリティーがデジタルオーディオの音質(ジッター)を直に左右してしまう。

だからSPDIF信号はアナログ信号だ。(しかも時間軸に関してはアナログオーディオの方がはるかに質が良い。)

これはDAC回路をいくら頑張ってもどうしようもない。(もちろんDAC回路の悪い点はそれにプラスで音質を悪くするが)前段のデジタル回路の質を改善するしかないし、最終的には信号伝送にワードクロックを使うしかない。

SPDIF信号の歪率(時間軸的+ノイズ的ブレの大きさ)を測る測定器が欲しい。ないしは波形を汚くしたSPDIF信号を自由に作れる測定器が有れば、DACがどれだけ影響を受けやすいかを知ることが出来る。それらが有れば、デジタルオーディオの評価がきちんと出来て真の進化をとげるだろう。(もう手遅れなのは百も承知だが、、、、)

デジタルオーディオは音が劣化しないなんて言っていたら恥ずかしいよね。デジタルなのは電圧軸だけで、時間軸は全くアナログだ。しかも時間軸に関してはアナログオーディオの方がはるかに質が良いのだから。ウソの最たるものだろう。

前の記事にも書いたが、デジタルオーディオは進化の過程を間違って、ユーザーにそっぽ向かれちゃったんだよね。とても残念だ。

unnamed (1)
  1. 2019/10/11(金) 22:11:54|
  2. システム解説
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

最近の実験からデジタルオーディオについて思うこと

zentai190321.jpg

去年の暮れからSONYのDMX-E3000(電源改造)、DMX-R100を導入して、あっと驚くほど音質が向上した。ここまでやってやっとアナログオーディオと対等になったかなと言う気がする。

デジタルオーディオとアナログオーディオのコストパフォーマンスの比較をすると、

  (1)数万円まではデジタルオーディオが圧倒的に有利
  (2)数十万円を超えるとアナログオーディオの方が有利
  (3)その後デジタルオーディオがアナログオーディオと対等になるのは数百万円を超えてから

だと思っている。

アナログオーディオは例えば、2万円のカートリッジより5万円のカートリッジの方が圧倒的に音が良かった。お金をかけただけどんどん音が良くなっていった。

だが、デジタルーディオは5万円のDACも数十万円のDACも大差ない。期待するほど音が良くならない。実際良くなったなーと感じるには数百万円かけないとダメだろう。

デジタルオーディオは全く罪作りだと思う。最初の印象は良いのだが、あとはいくらお金をかけてもお金に比例して音が良くならないしお金をかけても反って音が悪くなることも多い。余りにも嘘のマーケッティングが多すぎる。だから、みんなオーディオから離れてしまったのだと思う。

僕もDMX-R100(発売当時は200万円越え)を手に入れて初めてデジタルオーディオがアナログオーディオより良くなったと思った。

かけたお金に比例して音が良くなる仕組みが無いと趣味としてあまりにもつまらない。

  1. 2019/10/11(金) 21:42:23|
  2. システム解説
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今のシステム図


DMX-R100はD/Dコンバーター兼チャンネルデバイダーとして使っている(D/Aコンバーターとしては使っていない)んだけど、これをシステムに入れると凄く音が良くなる。 フルレンジでヘッドホンで聞く時もこれを入れた方が圧倒的に音が良くなる。

恐らく、デジタル部の回路が良くて、さらにワードクロックを入れているのでSPDIFの波形を綺麗に整えてくれるのだろう。

残念ながらDMX-R100のD/Aコンバーターはいまいちだ。決して悪くはないがDMX-E3000(電源改良版)の音と較べると少し雲がかかった感じでのびのびしていない。(DMX-R100のDACチップはAK4393VF-E2)

僕は、D/Aコンバーターはシンプルな回路で2電源式の低集積なIC(バーブラウンの古いもの)を使ったものでないとダメなんだという結論を出した。昨今の高集積ICのD/Aチップを使ったオーディオ機器はどうやってもダメだと思うよ。

DMX-E3000はD/Aチップのすぐ脇に正負のレギュレーターを入れてある。

block111.gif

DMX-E3000-board3.jpg
  1. 2019/10/10(木) 23:24:06|
  2. システム解説
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

やばかった!DMX-R100が壊れたかと思った!

やばかった!DMX-R100が壊れたかと思った!
4週間ばかり立ち上がらなくて、電源コネクタをぐりぐりしてもダメで諦めかけたのだが、再度ばらして全ての電源コネクタをぐりぐりしたら治ってくれた。今回の事でどのコネクタがダメなのかもわかった感じ。

DMX-R100がダメだった期間に試しにMOTUの828Xを使ってみたのだが、音が全然違う! 

DMX-R100は分解能が高い上に音が滑らかで、高域も綺麗だし全くうるさくない。
あー、治ってほっとした。

我が家のシステムは、ワードクロック同期を使ったDMX-R100の音がベースになっているんだと言う事が良く確認できた。これ以上の物は手に入りそうな気がしない。(何千万円も出すなら有るだろうが) 

DMX-R100が壊れたらオーディオ廃業かな。。。

SONYがプロAV止めちゃったのも残念だよな。やっぱこの頃SONYのデジタル技術は世界一だったと思うけど、それをビジネスで生かせなかったのが残念だ。 『悪貨が良貨を駆逐する』 だなー。。。

DMX-R100-Open2.jpg

DMX-R100 以上の機材っていうと、これくらいしか思いつかないよ。。。

SONY OXF-R3 DIGITAL AUDIO CONSOLE

30123472-631x441.jpg

これを使うには家を建て直さないとね。。。


  1. 2019/10/08(火) 21:26:55|
  2. DMX(デジタルミキサー)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

cocoパパ

Author:cocoパパ
 30年前の本当に楽しかったオーディオを取り戻しませんか?自分でいろいろなことをやってみて、どんどん良い音を探していた楽しいオーディオを。最近は色々な技術がメーカーのノウハウになってしまって、ちっともオーディオがたのしくありません。自分で作り上げられる楽しいオーディオを取り戻しましょう。


また、
オーディオは総合技術・芸術だと思っています。スピーカー、アンプ、音源(PCやD/Aコンバータ)、電源、部屋、音楽など全てがうまく整って初めて良い音で鳴るようになります。一朝一夕に実現出来ることではありません。


つまりオーディオほどハードルの高い趣味は無いと思います。車と違い、いくらお金を出しても買ったとたんに良い音がでることはまずありません。いかに使いこなすかは買った人ががんばるしかありません。そんな事に役に立つノウハウを書いていけたらと思っています。
  
ここでは、私が知ったいろいろなノウハウを公開したいと思っています。

FC2カウンター

カテゴリ

DMX(デジタルミキサー) (46)
システム解説 (357)
アンプ (150)
真空管アンプ (112)
クロスオーバー (61)
スピーカー (89)
ノウハウの集大成 (37)
ポリシー (38)
電源回路/アイソレーション (66)
音の比較/技術解説 (45)
Voyage (23)
ケーブルなど (28)
その他 (43)
音楽ソース (15)
SDトランスポート (31)
再生ソフトなど (12)
ジッターについて (42)
アナログ (6)
独言 (5)
蓄音機 (6)
周波数特性測定 (8)
車 (2)
未分類 (19)
企画倒れシリーズ (2)
FireFace (9)
DAC (139)
直感アンプ塾 (28)
ヘッドホン (25)
ネットオーディオ (91)
クロック (48)

最新コメント

月別アーカイブ

QRコード

QRコード