D/Aコンバーターのどの部分が音に最も影響するのか調べてみる事にした。
Mi-Takeホームページ Mi-Takeさんで、D/Aコンバータ関係の基板を販売していただけることがわかったので、早速オーダーした。SPDIF入力を受けてアナログ出力可能なD/Aコンバーターセットが安定化電源やACアダプターまで付いて1万円弱。安いと思う。
これは主要な基板のセット(電源などは別)。電源線の接続に配慮があるのがわかる。これなら安心して部品交換したり色々と実験できる。しばらくこれで遊べそうだ。
DAI基板 にXTALの乗ったDIR9001 と DAC基板 にPCM1796 と3個のDual OPアンプによるI/V変換回路を使った物。非常にスタンダードな回路だ。最初の実験にふさわしい。インターフェースもきちんと定義されているし、回路図も公開されており、コンデンサーなどの部品もかなり気を使われているようだ。オプションも色々有って楽しい。私好み!
これを使ってどの部分がD/Aコンバーターの音に影響が大きいのか実験してみたい。
最大の目的は、hiFace Evo とDAC基板とをI2Sで直結する事。DAIを通さずに接続できるか?それが出来れば、ほとんどhiFace Evo とD/A変換チップ、I/V変換回路のみを使う事になり、音が悪くなる要素がぐっと減らせる。今回の基板を皮切りに最後はPCM1704を使ったD/Aまでやってみたい。
今回購入した基板は、DAC基板のPCM1796は8倍オーバーサンプリングのΔΣ型で、アナログ出力バッファーはOPアンプによるI/V変換回路だ。この部分がどの程度がんばってくれるのか?
まずはSPDIF接続の標準状態でHAVANAとの音の比較からやってみよう。
- 2010/11/25(木) 23:36:45|
- システム解説
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こんにちは。お褒めいただきありがとうございます。これからもいろいろ楽しいことを書いていきますので、よろしく!Mi-Takeさんからの購入ですが、私はオークションで落札後に欲しい物に変えていただきましたが、直接メールでお話しても良いのではないでしょうか?ホームページの下のほうにアドレスへのリンクがあります。よろしくお願いします。
- 2011/01/13(木) 11:09:32 |
- URL |
- cocoパパ #-
- [ 編集 ]
初めまして、HifaceEvoの検索でこちらに来ました
とても有意義なことが掲載されていますので拝見させていただいておりました。
Mi-Takeさんのホームページを見たのですが、Yahooのオークションから購入するのですか。
ホームページのすべてをクリックしたのですが良くわかりませんでした。
こちらではオーダーされたとかで別の購入方法がありましたら教えていただけませんでしょうか
- 2011/01/13(木) 08:24:48 |
- URL |
- aria1008 #-
- [ 編集 ]