FC2ブログ

Pure Digital Audio

デジタルオーディオ、ホーンスピーカー、真空管アンプによるピュアオーディオシステム

D/Aコンバーター研究

D/Aコンバーターのどの部分が音に最も影響するのか調べてみる事にした。

Mi-Takeホームページ

Mi-Takeさんで、D/Aコンバータ関係の基板を販売していただけることがわかったので、早速オーダーした。SPDIF入力を受けてアナログ出力可能なD/Aコンバーターセットが安定化電源やACアダプターまで付いて1万円弱。安いと思う。

DAC set2
これは主要な基板のセット(電源などは別)。電源線の接続に配慮があるのがわかる。

これなら安心して部品交換したり色々と実験できる。しばらくこれで遊べそうだ。

DAI基板 にXTALの乗ったDIR9001 と DAC基板 にPCM1796 と3個のDual OPアンプによるI/V変換回路を使った物。非常にスタンダードな回路だ。最初の実験にふさわしい。インターフェースもきちんと定義されているし、回路図も公開されており、コンデンサーなどの部品もかなり気を使われているようだ。オプションも色々有って楽しい。私好み!

これを使ってどの部分がD/Aコンバーターの音に影響が大きいのか実験してみたい。

最大の目的は、hiFace Evo とDAC基板とをI2Sで直結する事。DAIを通さずに接続できるか?それが出来れば、ほとんどhiFace Evo とD/A変換チップ、I/V変換回路のみを使う事になり、音が悪くなる要素がぐっと減らせる。今回の基板を皮切りに最後はPCM1704を使ったD/Aまでやってみたい。

今回購入した基板は、DAC基板のPCM1796は8倍オーバーサンプリングのΔΣ型で、アナログ出力バッファーはOPアンプによるI/V変換回路だ。この部分がどの程度がんばってくれるのか?

まずはSPDIF接続の標準状態でHAVANAとの音の比較からやってみよう。



  1. 2010/11/25(木) 23:36:45|
  2. システム解説
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<D/Aコンバータ組み立て完了 | ホーム | D/Aコンバーターの評価項目>>

コメント

こんにちは。お褒めいただきありがとうございます。これからもいろいろ楽しいことを書いていきますので、よろしく!Mi-Takeさんからの購入ですが、私はオークションで落札後に欲しい物に変えていただきましたが、直接メールでお話しても良いのではないでしょうか?ホームページの下のほうにアドレスへのリンクがあります。よろしくお願いします。
  1. 2011/01/13(木) 11:09:32 |
  2. URL |
  3. cocoパパ #-
  4. [ 編集 ]

購入方法

初めまして、HifaceEvoの検索でこちらに来ました

とても有意義なことが掲載されていますので拝見させていただいておりました。
Mi-Takeさんのホームページを見たのですが、Yahooのオークションから購入するのですか。
ホームページのすべてをクリックしたのですが良くわかりませんでした。

こちらではオーダーされたとかで別の購入方法がありましたら教えていただけませんでしょうか
  1. 2011/01/13(木) 08:24:48 |
  2. URL |
  3. aria1008 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://puredigital.jp/tb.php/107-2e4bc072
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

cocoパパ

Author:cocoパパ
 30年前の本当に楽しかったオーディオを取り戻しませんか?自分でいろいろなことをやってみて、どんどん良い音を探していた楽しいオーディオを。最近は色々な技術がメーカーのノウハウになってしまって、ちっともオーディオがたのしくありません。自分で作り上げられる楽しいオーディオを取り戻しましょう。


また、
オーディオは総合技術・芸術だと思っています。スピーカー、アンプ、音源(PCやD/Aコンバータ)、電源、部屋、音楽など全てがうまく整って初めて良い音で鳴るようになります。一朝一夕に実現出来ることではありません。


つまりオーディオほどハードルの高い趣味は無いと思います。車と違い、いくらお金を出しても買ったとたんに良い音がでることはまずありません。いかに使いこなすかは買った人ががんばるしかありません。そんな事に役に立つノウハウを書いていけたらと思っています。
  
ここでは、私が知ったいろいろなノウハウを公開したいと思っています。

FC2カウンター

カテゴリ

DMX(デジタルミキサー) (46)
システム解説 (357)
アンプ (150)
真空管アンプ (112)
クロスオーバー (61)
スピーカー (89)
ノウハウの集大成 (37)
ポリシー (38)
電源回路/アイソレーション (66)
音の比較/技術解説 (45)
Voyage (23)
ケーブルなど (28)
その他 (43)
音楽ソース (15)
SDトランスポート (31)
再生ソフトなど (12)
ジッターについて (42)
アナログ (6)
独言 (5)
蓄音機 (6)
周波数特性測定 (8)
車 (2)
未分類 (19)
企画倒れシリーズ (2)
FireFace (9)
DAC (139)
直感アンプ塾 (28)
ヘッドホン (25)
ネットオーディオ (91)
クロック (48)

最新コメント

月別アーカイブ

QRコード

QRコード