何だかイイ感じ。
これですべて。左から制御基板(無くてもよい)、D/Aコンバータ基板、DAI基板、電源基板
とりあえずバラックで組んでみた。音が比較的おとなし目の様だったので、アナログケーブルはハイスピードのものにした。Mi-Take さんのD/Aコンバーターが届いて組み立て完了。といっても配線を繋いだだけですべて動作OK。こんなに簡単でよいのか? エレキットを組んでいるようで楽しい! オーディオの新ジャンルに成り得るような気がする。
音はというと、これもびっくり。。。かなり良い。色々と改善すべき点があるはずなのに、この良さは何だ。。。よほど冷静に聞き比べないと差がわからないかも。。。もう少し荒い音がするのかと思っていたが、違っていた。
弱点として、電源、ΔΣ方式、I/V変換回路がOPアンプ、OPアンプの種類、などを想定していたのだが、どれもあまり問題ではないのか???
PCオーディオではD/Aの差よりD/Dコンバーターの差の方が大きいとどこかに書いてあったが、hiFace Evo がすごく良いので、差がでにくいのかもしれない。。。(??)
まだエージングも済んでいないのに。。。今晩一晩鳴らしっぱなしにしておこう。
さて困った。どこを改良したらよいのかわからなくなってしまった。
- 2010/11/26(金) 22:55:53|
- システム解説
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
はい。予想以上に差が少なくて、びっくりです。
DDコンバータの差はすぐ判りますがそれに比べると、差が少なかったです。音の背景の静かさが違いますが、音のクオリティや、臨場感はほとんど差がないです。アナログ回路に手を入れればもう少し良くなりそうな気がします。
デジアンはまだ試した事がありません。
それも楽しそうですね。(^O^)/
- 2010/11/27(土) 10:07:33 |
- URL |
- Cocoパパ #-
- [ 編集 ]
始めてコメントさせていただきます。いつも色々と勉強させていただいています。ありがとうございます。今回のD/Aコンバーター研究もとても楽しみにしています。
今日の御報告ですと、このキットがHAVANAとあまり差のない音を出しているということですが、そうだとすると凄いですね。この後の展開を興味深く拝見させていただきます。よろしくお願いいたします。
ところで、フルデジアンプは御使用になっていませんでしょうか? 最近一台導入してみましたら、かなり良いので驚いています。すでに御導入済みか、もしくは御検討なさっていると思いますが、デジアンに関します御見解も伺えれば有難く思います。どうぞよろしくお願いいたします。
- 2010/11/27(土) 08:56:55 |
- URL |
- saito #-
- [ 編集 ]