FC2ブログ

Pure Digital Audio

デジタルオーディオ、ホーンスピーカー、真空管アンプによるピュアオーディオシステム

MC368-BSEの出力段と前段の別電源化!

うわー!すごい!
前回の改造で素晴らしい分解能になったが、それをさらに透明度を増し、音の空間的広がりをどわ~んと増した感じだ。前回不満だった点が解消した。こんなに分解能が高くて透明感があって気持ちよく聞けるのは初めてだ。最高!

驚いた。こんなに違うのか。。。出力段の電源から前段が混変調を受けてたって事だ。考えてみれば当たり前か。電源分離は必須だね。やらない方がどうかしてるって事だ。

これはツインモノ化するよりはるかに効果大だね。ツインモノにしても出力段から前段が混変調を受けるのは一緒だからね。

非常識の勝利だ。正昭さん、情報ありがとうございます。



これをどうやって形にするか悩んじゃうなー。このままじゃ危険だしなー。。。
二階建て構造にして、下の階を電源と左右のチャンネルで分けたコンデンサーアレーにすれば完璧かな。


  1. 2014/02/18(火) 23:54:45|
  2. 真空管アンプ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<MC368-BSEの電源改善 次の目標 | ホーム | MC368-BSEの電源改善 その3>>

コメント

私は雑誌を読まないので良く分からないのですが、こういうことをやっている人は他にいるのかなー? WEBでは見ない様に思いますが。
  1. 2014/02/19(水) 18:31:22 |
  2. URL |
  3. Cocoパパ #-
  4. [ 編集 ]

左右で分ける方が・・・・

勿論,左右に分ける方が良いとは思いますが,シャーシーの大きさと予算との兼ね合いで,電源を左右に分けることはやっていませんから,どの程度の影響があるか判断できません。ただ,コンデンサーアレーは左右で分けています。チョークも分けたいのですが分けていません。
  1. 2014/02/19(水) 12:43:28 |
  2. URL |
  3. 正昭 #-
  4. [ 編集 ]

なるほど。チョークインプットですか。とにかくクリーンな余裕のある電源にせいって事ですね。左右は一緒て良いのかな? 左右はコンデンサアレーで分ける位がよいかな?
  1. 2014/02/19(水) 12:20:44 |
  2. URL |
  3. Cocoパパ #-
  4. [ 編集 ]

音が痩せそう?

トランスが同一ならば,出力段により初段が揺さぶられるのではないでしょうか。
安定化電源では出力段と初段が完全には分離できません。シングル増幅では,アースに信号が流れますからね。格段ごとに1点アースとし,各アース点が同電位となるようにアース線で結ぶ・・・・という配線を心がけています(異論が多々あるのは承知しています)。別電源のメリットには,アースの分離もあると思います。
  1. 2014/02/19(水) 02:07:22 |
  2. URL |
  3. 正昭 #-
  4. [ 編集 ]

次善の策として、同一トランスから別整流、安定化電源というのはどうでしょうね。
これなら筐体に入りそうです。
  1. 2014/02/19(水) 01:36:22 |
  2. URL |
  3. kei #-
  4. [ 編集 ]

祝「別電源化」!!

電源の強化は必須ですね。
経験上,ドライブ段の電源トラスの大きさ(電流供給能力)も音質向上に寄与しています。電源トランスは軽く使うのが好結果が得られます。この頃は流行りませんが,整流回路に「チョークインプット」を用いると,さらに清々しい音になります。自分の場合は,B電圧を下げたかったので,チョークインプットにしたのですが,出てきた音にビックリし,以後「チョークインプット」+「パイ形」(ダイオード直後にチョークで700μのコンデンサー,さらにチョークで1400μのコンデンサー)が自分のスタンダードとなっています。馬鹿みたいですが・・・・。
  1. 2014/02/19(水) 00:39:51 |
  2. URL |
  3. 正昭 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://puredigital.jp/tb.php/950-2c9b232c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

cocoパパ

Author:cocoパパ
 30年前の本当に楽しかったオーディオを取り戻しませんか?自分でいろいろなことをやってみて、どんどん良い音を探していた楽しいオーディオを。最近は色々な技術がメーカーのノウハウになってしまって、ちっともオーディオがたのしくありません。自分で作り上げられる楽しいオーディオを取り戻しましょう。


また、
オーディオは総合技術・芸術だと思っています。スピーカー、アンプ、音源(PCやD/Aコンバータ)、電源、部屋、音楽など全てがうまく整って初めて良い音で鳴るようになります。一朝一夕に実現出来ることではありません。


つまりオーディオほどハードルの高い趣味は無いと思います。車と違い、いくらお金を出しても買ったとたんに良い音がでることはまずありません。いかに使いこなすかは買った人ががんばるしかありません。そんな事に役に立つノウハウを書いていけたらと思っています。
  
ここでは、私が知ったいろいろなノウハウを公開したいと思っています。

FC2カウンター

カテゴリ

DMX(デジタルミキサー) (46)
システム解説 (357)
アンプ (150)
真空管アンプ (112)
クロスオーバー (61)
スピーカー (89)
ノウハウの集大成 (37)
ポリシー (38)
電源回路/アイソレーション (66)
音の比較/技術解説 (45)
Voyage (23)
ケーブルなど (28)
その他 (43)
音楽ソース (15)
SDトランスポート (31)
再生ソフトなど (12)
ジッターについて (42)
アナログ (6)
独言 (5)
蓄音機 (6)
周波数特性測定 (8)
車 (2)
未分類 (19)
企画倒れシリーズ (2)
FireFace (9)
DAC (139)
直感アンプ塾 (28)
ヘッドホン (25)
ネットオーディオ (91)
クロック (48)

最新コメント

月別アーカイブ

QRコード

QRコード