FC2ブログ

Pure Digital Audio

デジタルオーディオ、ホーンスピーカー、真空管アンプによるピュアオーディオシステム

ファインメットビーズを20個購入(3000円)

値段が下がったファインメットビーズを、下記のお店から20個購入した。

  アークス

以前は1個500円だったので、恐る恐る使ったが、今回は1個150円なので気楽に使えるね。
効果は抜群だったので、どこに使うか楽しみだ。

アクティブ電源、ダイオード整流出力系、デジタル信号出力系どちらに入れても効果があった。高周波ノイズを発する電源部、デジタル部同士やアナログ部を繋ぐ場合には必須と言っても過言ではないでしょう。

高周波ノイズはデジタル回路に入ればジッターを自己増殖させるし、アナログ回路に入ればノイズを自己増殖させて、いずれでも高域の濁りや分解能の悪さを引き起こす。この外観で1個150円と聞くと高いイメージだが、効果を考えればコストパフォーマンスは高いと思う。

finemet6.jpg

  1. 2014/03/25(火) 22:40:29|
  2. 電源回路/アイソレーション
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7
<<最近のシステム構成 | ホーム | DACの改善案>>

コメント

お返事ありがとうございます。
なんと近場におすすめのASC-3488LKを視聴できるところが見つかりました。
ありがとうございました。

  1. 2014/03/28(金) 17:39:06 |
  2. URL |
  3. 音吉 #-
  4. [ 編集 ]

どれも魅力的とは思いますが、EL34(KT-88)プッシュプルのASC-3488LKがHIFI的とは思います。私はMingDaの300Bの大型シングルアンプも持っていました。大変魅力的な音でしたが、HIFI感では少し弱かったように思いました。好みの問題ですねー。。。どれもかなり良いと思います。。。
  1. 2014/03/28(金) 01:15:26 |
  2. URL |
  3. Cocoパパ #-
  4. [ 編集 ]

たびたびすいません。
MingDaを調べていましたら
MC368-BSEは別格だとは思いますが
予算内では、ASC-3488LK,ASC-3023BA,MC300-Aがあり、もし視聴されているようでしたらご感想等宜しくお願い致します。
記事を拝見しますとCocoパパ様と音の好みが
同じようなので大変参考になっております。
お手数おかけして申し訳ありません。
  1. 2014/03/27(木) 21:52:44 |
  2. URL |
  3. 音吉 #-
  4. [ 編集 ]

MingDa のアンプは直配線なので配線長も短く、音も良いですし、改造もし易いので、オススメです。(^-^)/
  1. 2014/03/27(木) 20:55:19 |
  2. URL |
  3. Cocoパパ #-
  4. [ 編集 ]

早々のお返事ありがとうございます。
MingDaのEL34ですとMC34-Aがかなりよさそうですね。
方向性が決まってきたので絞りやすくなりました。
これからもすばらしい記事を楽しみにしております。
ありがとうございました。
  1. 2014/03/27(木) 19:39:25 |
  2. URL |
  3. 音吉 #-
  4. [ 編集 ]

音吉さん
こんばんは。
私はオーディオ評論家ではないので、多くの機種を聞き込んでいるわけではありませんので、どれがいいとは言えないと言うのが正直なところです。ですが、傾向的な話としては、シングルアンプは味わいはありますが、HIFI的には弱いと私は思います。(シングルコーンスピーカーをきれいな音で鳴らすなどには向くと思いますが)また、300Bの音は繊細な傾向はありますが、HIFI的にするにはシングルアンプでは厳しいと思います。大きなトランスでプッシュプルの良いアンプの方がHIFI的にはベターかと思います。そういう意味ではMingDaのEL34のプッシュプルアンプなどは価格もリーズナブルだと思います。(オークションで手頃に出ています)MC-368BSEももちろん良いですが、高いのでEL34(三結)でも良いように思います。EL34(6CA7)はかなり良いです。いずれにしても最終的には電源分離をしないと真の真空管アンプの実力は出ないと言うのが最近判ってきたことです。
  1. 2014/03/26(水) 23:40:17 |
  2. URL |
  3. Cocoパパ #-
  4. [ 編集 ]

毎々すばらしい記事を楽しんでおります。
最近、真空管アンプ購入を検討しているのですが
真空管アンプは初めてでもあり、比較視聴する環境もないため迷っているところです。
候補としては、
①MC368-BSE
②トライオードTRV-A300SER
③トライオードTRV-A88SE他
環境は、現在アキュフェーズA級アンプでマルチホーンを組んだりしておりますが
今回、小型スピーカー用に真空管アンプを考えているところです。
高解像度かつ音楽性豊かなものが好みです。
お忙しいところすいませんが、お勧めのアンプが
ありましたらよろしくおねがい致します。
  1. 2014/03/26(水) 20:37:54 |
  2. URL |
  3. 音吉 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://puredigital.jp/tb.php/971-47ea7b24
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

cocoパパ

Author:cocoパパ
 30年前の本当に楽しかったオーディオを取り戻しませんか?自分でいろいろなことをやってみて、どんどん良い音を探していた楽しいオーディオを。最近は色々な技術がメーカーのノウハウになってしまって、ちっともオーディオがたのしくありません。自分で作り上げられる楽しいオーディオを取り戻しましょう。


また、
オーディオは総合技術・芸術だと思っています。スピーカー、アンプ、音源(PCやD/Aコンバータ)、電源、部屋、音楽など全てがうまく整って初めて良い音で鳴るようになります。一朝一夕に実現出来ることではありません。


つまりオーディオほどハードルの高い趣味は無いと思います。車と違い、いくらお金を出しても買ったとたんに良い音がでることはまずありません。いかに使いこなすかは買った人ががんばるしかありません。そんな事に役に立つノウハウを書いていけたらと思っています。
  
ここでは、私が知ったいろいろなノウハウを公開したいと思っています。

FC2カウンター

カテゴリ

DMX(デジタルミキサー) (46)
システム解説 (357)
アンプ (150)
真空管アンプ (112)
クロスオーバー (61)
スピーカー (89)
ノウハウの集大成 (37)
ポリシー (38)
電源回路/アイソレーション (66)
音の比較/技術解説 (45)
Voyage (23)
ケーブルなど (28)
その他 (43)
音楽ソース (15)
SDトランスポート (31)
再生ソフトなど (12)
ジッターについて (42)
アナログ (6)
独言 (5)
蓄音機 (6)
周波数特性測定 (8)
車 (2)
未分類 (19)
企画倒れシリーズ (2)
FireFace (9)
DAC (139)
直感アンプ塾 (28)
ヘッドホン (25)
ネットオーディオ (91)
クロック (48)

最新コメント

月別アーカイブ

QRコード

QRコード