FC2ブログ

Pure Digital Audio

デジタルオーディオ、ホーンスピーカー、真空管アンプによるピュアオーディオシステム

旧ソ連製6SN7を手配

共産圏真空管に興味津々。
共産圏の真空管はドイツなどの欧州の物のデッドコピーから始まっていて、米国のものとはかなり違うらしい。欧州とは技術もかなり行き来していたそうだから益々興味がわいてきた。

FOTON製に続き、eBayで初めて手配してみた。2週間くらいで来るかな?米国製のビンテージ管がペアで数万円するのと比べると、評判の割には値段がリーズナブル。

  MELZプラント製の1578=6SN7

が良いらしい。

TESLA(チェコスロバキア)の6DJ8(ECC88)も手配してみよう。軍用の高信頼管が良いらしい。

melz1578.jpg


  1. 2014/01/11(土) 20:24:09|
  2. 真空管アンプ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<直感アンプ塾: エージング中 | ホーム | 直感アンプ塾: 6SN7聞き較べ、回路定数設計ノウハウ>>

コメント

これは変なノイズが出ていて返品したので、音は判りませんでした。。。
  1. 2018/03/21(水) 22:49:00 |
  2. URL |
  3. Cocoパパ #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

Hole Plateとの違い

6SN7 1578 MELZの検索で見つけました.
私も,MELZの音が良いらしいということでebayで探しましたが,上記とHOLE PLATEでは,違うようで価格が倍以上しますが,音は,どうでしょうか?
また,記事を参考にさせていただきます.
  1. 2018/03/09(金) 15:55:30 |
  2. URL |
  3. nakataku #zdvXpt9s
  4. [ 編集 ]

1578真空管

ebayの商品タイトルには、日本人には理解しにくい表現があるようです。例えば、NOS testedないしtested NOSはNOSではなく、『ユーズドですが、真空管試験機等でのテストではNOS並みの数値を示している』といった意味のようです。同様に記載の2 x RARE OLDEST 6N8Sは、あくまでも6N8Sと思われますが、いかがでしょうか?
  1. 2017/03/05(日) 12:56:13 |
  2. URL |
  3. トシちゃん #.hdhzgyY
  4. [ 編集 ]

1578真空管

”評判のわりにリーズナブルな1578”は、画像のebayの商品タイトルの意味では『古い希少な6N8Sで1950年代にMELZプラントで製造されたメタルベース仕様で、1578や6SN7の回路に互換』という意味ではないでしょうか?管壁の表記は6H8Cとなっています。小生手持ちの1578や1579は、高価でしたが、6H8Cや6H9Cのエッチング表記は一切入っていませんが、、。
  1. 2017/03/05(日) 11:57:54 |
  2. URL |
  3. トシちゃん #.hdhzgyY
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://puredigital.jp/tb.php/916-586a2b96
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

cocoパパ

Author:cocoパパ
 30年前の本当に楽しかったオーディオを取り戻しませんか?自分でいろいろなことをやってみて、どんどん良い音を探していた楽しいオーディオを。最近は色々な技術がメーカーのノウハウになってしまって、ちっともオーディオがたのしくありません。自分で作り上げられる楽しいオーディオを取り戻しましょう。


また、
オーディオは総合技術・芸術だと思っています。スピーカー、アンプ、音源(PCやD/Aコンバータ)、電源、部屋、音楽など全てがうまく整って初めて良い音で鳴るようになります。一朝一夕に実現出来ることではありません。


つまりオーディオほどハードルの高い趣味は無いと思います。車と違い、いくらお金を出しても買ったとたんに良い音がでることはまずありません。いかに使いこなすかは買った人ががんばるしかありません。そんな事に役に立つノウハウを書いていけたらと思っています。
  
ここでは、私が知ったいろいろなノウハウを公開したいと思っています。

FC2カウンター

カテゴリ

DMX(デジタルミキサー) (46)
システム解説 (357)
アンプ (150)
真空管アンプ (112)
クロスオーバー (61)
スピーカー (89)
ノウハウの集大成 (37)
ポリシー (38)
電源回路/アイソレーション (66)
音の比較/技術解説 (45)
Voyage (23)
ケーブルなど (28)
その他 (43)
音楽ソース (15)
SDトランスポート (31)
再生ソフトなど (12)
ジッターについて (42)
アナログ (6)
独言 (5)
蓄音機 (6)
周波数特性測定 (8)
車 (2)
未分類 (19)
企画倒れシリーズ (2)
FireFace (9)
DAC (139)
直感アンプ塾 (28)
ヘッドホン (25)
ネットオーディオ (91)
クロック (48)

最新コメント

月別アーカイブ

QRコード

QRコード