共産圏真空管に興味津々。
共産圏の真空管はドイツなどの欧州の物のデッドコピーから始まっていて、米国のものとはかなり違うらしい。欧州とは技術もかなり行き来していたそうだから益々興味がわいてきた。
FOTON製に続き、eBayで初めて手配してみた。2週間くらいで来るかな?米国製のビンテージ管がペアで数万円するのと比べると、評判の割には値段がリーズナブル。
MELZプラント製の1578=6SN7が良いらしい。
TESLA(チェコスロバキア)の6DJ8(ECC88)も手配してみよう。軍用の高信頼管が良いらしい。

- 2014/01/11(土) 20:24:09|
- 真空管アンプ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
これは変なノイズが出ていて返品したので、音は判りませんでした。。。
- 2018/03/21(水) 22:49:00 |
- URL |
- Cocoパパ #mQop/nM.
- [ 編集 ]
6SN7 1578 MELZの検索で見つけました.
私も,MELZの音が良いらしいということでebayで探しましたが,上記とHOLE PLATEでは,違うようで価格が倍以上しますが,音は,どうでしょうか?
また,記事を参考にさせていただきます.
- 2018/03/09(金) 15:55:30 |
- URL |
- nakataku #zdvXpt9s
- [ 編集 ]
ebayの商品タイトルには、日本人には理解しにくい表現があるようです。例えば、NOS testedないしtested NOSはNOSではなく、『ユーズドですが、真空管試験機等でのテストではNOS並みの数値を示している』といった意味のようです。同様に記載の2 x RARE OLDEST 6N8Sは、あくまでも6N8Sと思われますが、いかがでしょうか?
- 2017/03/05(日) 12:56:13 |
- URL |
- トシちゃん #.hdhzgyY
- [ 編集 ]
”評判のわりにリーズナブルな1578”は、画像のebayの商品タイトルの意味では『古い希少な6N8Sで1950年代にMELZプラントで製造されたメタルベース仕様で、1578や6SN7の回路に互換』という意味ではないでしょうか?管壁の表記は6H8Cとなっています。小生手持ちの1578や1579は、高価でしたが、6H8Cや6H9Cのエッチング表記は一切入っていませんが、、。
- 2017/03/05(日) 11:57:54 |
- URL |
- トシちゃん #.hdhzgyY
- [ 編集 ]