エージングも大分進んで、今週末には聞き比べが出来そうだが、 (シルバニアと松下をエージング中)
DACがうんと良くなったので、評価項目も少し変わってくる。
| ___真空管A___ | ___真空管B___ | ___真空管C___ |
高音のキレイさ、滑らかさ | | | |
透明感(背景の静かさ) | | | |
楽器のディテール(リニアなDレンジ) | | | |
奥行き感、空気感(空間表現) | | | |
低域の歯切れ良さ、充実感 | | | |
音像(ステージ)の迫力(音の厚み) | | | |
KT120はなかなか雄大で、味があるようだ。 KT90の方が繊細な感じ。 初段やドライバーとの相性もあるようだ。
- 2013/12/26(木) 23:28:31|
- 真空管アンプ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9
はい。確かに初段の影響は思った以上に大きかったです。でも、パワー菅でもガラッと変わるし、ドライバー段の影響も大ですね。やっと我が家のEL34アンプの音が悪い理由が解って来ました。部品ではなく、初段の設計が良くないですね。Mindaは基本に忠実なので音が良いですね。初段にいろいろ罠があるのは確かです。段々に明らかにしたいと思います。
- 2013/12/28(土) 17:22:58 |
- URL |
- Cocoパパ #-
- [ 編集 ]
音色を決めるのは初段の12AX7だという説もあり、こちらの比較結果も楽しみにしております。
- 2013/12/28(土) 16:47:37 |
- URL |
- kei #N/7Pc.D2
- [ 編集 ]
了解です。ムラードのEL34を4本送りますね。EL34の中では評価良いようです。(実際Svetlanaよりも良かった)
- 2013/12/28(土) 00:24:43 |
- URL |
- Cocoパパ #-
- [ 編集 ]
私としてもぜひ比較結果が知りたいです。我が家ではKT90とKT120の比較で有益な比較が出来そうなので。(残念ながら我が家のMindaのアンプにはEL34は挿せないことが判明)
- 2013/12/27(金) 23:18:14 |
- URL |
- Cocoパパ #-
- [ 編集 ]
KT90は、KT88とピンコンパチでバイアスもあまり変わらないので大丈夫と思います。EL34が1番ピンが第三グリッドになっているので変則的ですね。KT90の方が音がシルキーだという評判です。私が持っているのはJINVINA製ですが、そんな感じだと思います。EHのは手に入り易いようですね。(^-^)/
- 2013/12/27(金) 19:18:15 |
- URL |
- Cocoパパ #-
- [ 編集 ]
KT90はKT88の代わりに差し替えできるんですかね。
うちのアンプはEL34/6CA7/KT88コンパチという触れ込みなので、もしかしてKT90も?
- 2013/12/27(金) 17:27:53 |
- URL |
- kei #N/7Pc.D2
- [ 編集 ]