FC2ブログ

Pure Digital Audio

デジタルオーディオ、ホーンスピーカー、真空管アンプによるピュアオーディオシステム

うわー、真空管だ。(ヨドバシ秋葉原)

驚いた。こんなに有るとは。。。
FullMusic, PsVane, GoldenDragon, EH, Svetlana など有名どころがほとんどある。ビックリ。



  1. 2013/12/24(火) 14:32:57|
  2. 真空管アンプ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7
<<メリークリスマス!! | ホーム | 年末年始のお楽しみ: 真空管聞き較べ>>

コメント

KT88 はイマイチの評価みたいですね。荒い感じみたいですね。不思議です。何が違うのかなー?昨日からFullMusicのドライバー球をエージングしてますが、凄く良いです。雲が晴れた感じです。不思議です。KT120はどうかなー。(*^_^*)
  1. 2013/12/25(水) 17:19:54 |
  2. URL |
  3. Cocoパパ #-
  4. [ 編集 ]

うちは、EHのKT88を試してみましたがいまいちでした。(エージング不足かもしれませんが)今はオリジナルのEL34に戻して楽しんでいます。
  1. 2013/12/25(水) 16:43:47 |
  2. URL |
  3. kei #N/7Pc.D2
  4. [ 編集 ]

最終的に良いかどうか判断するのは、気持ち良いかどうかですよね。ご飯と同じで食べたいかどうか。私は隣の部屋で聞いてもっと近くで聞きたくなるかで判断してます。(^-^)/
  1. 2013/12/24(火) 18:42:25 |
  2. URL |
  3. Cocoパパ #-
  4. [ 編集 ]

そう、気持ち良い音ですね。
家人(子供含む)にも好評です。
不思議なものです。
  1. 2013/12/24(火) 18:30:47 |
  2. URL |
  3. kei #N/7Pc.D2
  4. [ 編集 ]

いやー、こんなに有るとは驚きました。それだけ真空管アンプが人気が有るんですね。良い事です。MingDaは音の綺麗さとバランスが良いですよね。気持ち良いです。テレフンケンですか。今や幻ですね。買うと数万円するのでは?
  1. 2013/12/24(火) 18:22:55 |
  2. URL |
  3. Cocoパパ #-
  4. [ 編集 ]

Mingda のアンプ良いですね。
我が家はEL34PPのASC-3488LKですが、本当に美しい音です。今まで管球アンプを試さなかったことを後悔しています。人生を無駄にしてしまったような気が。
  1. 2013/12/24(火) 17:43:42 |
  2. URL |
  3. kei #N/7Pc.D2
  4. [ 編集 ]

すごい!
私も知りませんでした。この品揃えはすごいですね。
我が家には25年ほど前に製作したマランツ#7のコピー用に使っていた、テレフンケン、松下製の12AX7/ECC83があり、件の管球アンプに差し替えて楽しんでいます。
  1. 2013/12/24(火) 15:29:26 |
  2. URL |
  3. kei #N/7Pc.D2
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://puredigital.jp/tb.php/897-1bf63e00
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

cocoパパ

Author:cocoパパ
 30年前の本当に楽しかったオーディオを取り戻しませんか?自分でいろいろなことをやってみて、どんどん良い音を探していた楽しいオーディオを。最近は色々な技術がメーカーのノウハウになってしまって、ちっともオーディオがたのしくありません。自分で作り上げられる楽しいオーディオを取り戻しましょう。


また、
オーディオは総合技術・芸術だと思っています。スピーカー、アンプ、音源(PCやD/Aコンバータ)、電源、部屋、音楽など全てがうまく整って初めて良い音で鳴るようになります。一朝一夕に実現出来ることではありません。


つまりオーディオほどハードルの高い趣味は無いと思います。車と違い、いくらお金を出しても買ったとたんに良い音がでることはまずありません。いかに使いこなすかは買った人ががんばるしかありません。そんな事に役に立つノウハウを書いていけたらと思っています。
  
ここでは、私が知ったいろいろなノウハウを公開したいと思っています。

FC2カウンター

カテゴリ

DMX(デジタルミキサー) (46)
システム解説 (357)
アンプ (150)
真空管アンプ (112)
クロスオーバー (61)
スピーカー (89)
ノウハウの集大成 (37)
ポリシー (38)
電源回路/アイソレーション (66)
音の比較/技術解説 (45)
Voyage (23)
ケーブルなど (28)
その他 (43)
音楽ソース (15)
SDトランスポート (31)
再生ソフトなど (12)
ジッターについて (42)
アナログ (6)
独言 (5)
蓄音機 (6)
周波数特性測定 (8)
車 (2)
未分類 (19)
企画倒れシリーズ (2)
FireFace (9)
DAC (139)
直感アンプ塾 (28)
ヘッドホン (25)
ネットオーディオ (91)
クロック (48)

最新コメント

月別アーカイブ

QRコード

QRコード