JBLの4733を売って少し利益が有ったので、どうしようかと考えていた。
最近、真空管アンプしか持っていなかったので、比較用にイイ感じのトランジスタアンプが欲しいなと思い探していたら、以前から気になっていたHaflerのP7000が安く出ていた。TEACの正規輸入品。
Hafler P7000P1500を以前に持っていたのだが、小型ながらくすみの無い爽やかな音が好印象だったので、最上位のP7000を聞いてみたかったから。



これが想像以上の良音。低域から高域までバランス良く出ているし、臨場感、空気感、ボーカルのフォーカスも良く、アタックもイイ感じなのに真空管アンプの様な滑らかな音。今まで聞いたトランジスタ(FET)アンプの中でピカイチだ。
伸びやかでかつ滑らかな音はトランジスタ(FET)アンプでは初めて聞いた。中高音の綺麗さ(キラリとする様な)は真空管アンプが上だが、ミッドバスの奥深さはこちらが上だ。このミッドバスはお手本になる。堂々とした雰囲気がMC368-BSEに似ている。
2WAYマルチの低音域にこれを使えば真空管アンプとの繋がりも良いだろう。試してみたくなった。
米国のアンプらしくシンプルな構造で、トランスの巻線から完全ツインモノ構成。好みだ。熱感知の可変速ファンが有るので少し音がするが、まあ我慢出来るレベル。
なかなかオークションにも出ないと思うが、超お勧めだ。9505というタイプが同クラスでファンの無いタイプの様なのでそちらの方が良いかな?
- 2013/12/16(月) 15:01:55|
- アンプ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
そうそう、うちの自作メインアンプ(モノラルx2)もいつか聴いてみていただきたいと思っていました。そろそろ年末休みに入るので、年明けにでもぜひ。
- 2013/12/19(木) 00:36:04 |
- URL |
- kei #N/7Pc.D2
- [ 編集 ]
はい。このアンプ素晴らしいです。そこまで期待してなかったんですが、大当たりでした。9505がファンレスで完全ディスクリートのバランスタイプなので、一番良さそうです。欲しくなりました。:-)
- 2013/12/18(水) 22:33:35 |
- URL |
- Cocoパパ #-
- [ 編集 ]