うわー、凄い。OPアンプを通らないDACチップの音はこうだったのか。グレングールドやブレンデルのピアノが大きく繊細だ。
少しトラブったが、無事に鳴った。MITAKEさんのDAIからハーネス二本でこの基板二枚をドライブするのが重いらしく、グランド線でガードしてあげないと波形が暴れてしまう様だ。周波数の高いSCLKでしょう。特製簡易シールド付き二股ハーネスで対処。
アナログ出力は、バランスのままライントランス(10K:600Ω)に接続。
この基板、アナログ部のパスコンが最重要と思う。私はオーディオ用ケミコンとPPSD、オーディオ用積層セラミックを使うのが好きなので、今回もそうした。
音は、始めは重心が上の方に有って、イマイチかと思ってびびったが、数時間のエージングで素晴らしく良くなった。こんなに激変したのは初めてだ。まだまだ良くなりそうだが、音の透明感が凄い。フォーカスの良い滲みのない綺麗な音。ダントツだ。奥行き感も凄く良い。4パラの効果絶大だ。シングルだとライントランスに負けていて駆動出来ていなかったが、4パラはバッチリだ。

エージングで、大分音の重心が下がって太い音になってきた。明日までのエージングでどう変わるか楽しみだ。ワクワク。(^-^)/



- 2013/11/22(金) 20:27:38|
- DAC
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
そうそう。背景が静かですね。ノイズレスで音が自然に出ますね。余計な音が無い感じです。
- 2013/11/24(日) 10:40:31 |
- URL |
- Cocoパパ #-
- [ 編集 ]
こちらでもステレオモードで投入しました。
いいですね。透明感、低域の押し出し、共に良いです。
漆黒の中から音が立ち上がる、的な感もありますよ。
- 2013/11/23(土) 21:23:16 |
- URL |
- kei #N/7Pc.D2
- [ 編集 ]
シングルだとライントランスに負けていて駆動出来ていなかったが、4パラはバッチリだ・・・・とのこと。
期待できますね。直結アンプ!!
- 2013/11/23(土) 00:23:29 |
- URL |
- 正昭 #-
- [ 編集 ]