iPhone4 + ND-S1 + MHDT(TOSLINK接続) の音とPC+MHDT(USB 接続)、メリディアンの506(内臓D/A)の音を再度じっくり聞き比べた。それほど大きな差ではなく、ソースによって違いを感じる場合と感じない場合が有る。今回一番差が良く判ったのは、Holly Cole Trio の Don't Smoke in Bed 。

1曲目の "I can see clearly now" のベースの音と、ホールトーンで広がるドラムやボーカルの音のフォーカスの良さ、深み、背景の音の静かさ、他の音と混ざったときのピアノの音のきれいさなどが違って聞こえる。このソースで聴くとiPhone4 + ND-S1 + MHDT の良さが判り易い。PC+MHDT(USB 接続)の音は低音がやせて聞こえ、ホールトーンに引きずられてボーカルなどの音がフォーカスが甘くなり、背景に何かうるさい音が混ざってしまう感じだ。
メリディアンの506との差はわずか。どっちが良いともいいがたいくらいの差。音の傾向も非常に似ていてほとんど判別不能。D/Aがまったく違うのに不思議だ。(MHDTは出力が真空管バッファーです。) 高レベルなHiFiの音ってこういう感じなのかな。。。新たな体験でした。
だんだん耳が新しい音の傾向に慣れてきたので、PC+MHDT(USB 接続)よりはiPhone4 + ND-S1 + MHDT の方が随分良いと言える。不思議だねー。ジッターの影響なんですかねー。。。
でも、正直に言ってなんだか少し気に食わない。。。つまらない感じ。。。この音を例えていうなら、端麗な着物美人を見ているような感じで、きれいなんだけど迫力に欠けるような気がする。。。もっとムチムチの美人さんも期待したいと思うのはおかしいだろうか?
PC+MHDT(USB 接続)の音を良くする手立ては無いのかなー?PCに音が入っているとすぐにアクセスできて便利さではダントツですから。。。iPhoneの小さな画面をいじるのもいやだし、いまさらCDのお皿を出し入れする気にもなれません。。。
- 2010/10/08(金) 22:22:03|
- システム解説
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0