FC2ブログ

Pure Digital Audio

デジタルオーディオ、ホーンスピーカー、真空管アンプによるピュアオーディオシステム

差動入力全段プッシュプルパワーアンプ回路案

あれこれ考えた末の回路案。どうだろう?まだ哲学の段階だけど。

条件は

(1)部品点数を少なく
(2)出力段は通常のプッシュプル回路
(3)定電流源などは使わない
(4)高価な結合コンデンサをたくさん使うよりは、高価な段間トランスを1個使った方が良さそう
(5)DACチップの差動出力を繋ぐので、入力をトランスで受けるのは無理だ。

メリットは、

(1)1段目は差動回路、2段目はプッシュプル回路による完全プッシュプル回路
(2)段間トランスを入れることで、ゲインも得て、かつ結合コンデンサを省く

心配な点は

(1)ゲインが足りるか?
(2)定電流源無しで差動動作が上手く行くか?
(3)初段に電流バランス調整回路が要るかな?

気が付いた点

(1)まずはNFB無しでも良いのかもしれない
(2)出力段のグリッドにグランドに落とす抵抗が要る
(3)段間トランスの二次側をGndに

balance_circuit3.gif

トランスにはソフトンさんのR-COREトランスシリーズを使おうと思っている。価格のわりに特性が良さそうだ。電源トランスも段間トランスもある。

RX80-2-2.jpg


  1. 2013/10/18(金) 22:13:05|
  2. 真空管アンプ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<差動入力全段プッシュプルパワーアンプ回路図修正案 | ホーム | 私が目指しているのは、全段差動ではなく全段プッシュプル回路だった。>>

コメント

正昭さん
お待たせしています。v-7
良い評価だった様で安心しました。
やっと方向性が決まりました。ソフトンさんが設計に協力いただければありがたいなと考えています。トランスは近々発注する予定です。
  1. 2013/10/19(土) 14:06:29 |
  2. URL |
  3. Cocoパパ #-
  4. [ 編集 ]

ソフトンさんのR-COREトランスシリーズは良いですね

汎用入力トランスの RC-20 を DSD1794A の IV として使用して良い結果を得ています。
ゲイン不足にはならないと思います。
いよいよ具体化していきそうで楽しみです。
  1. 2013/10/19(土) 00:05:36 |
  2. URL |
  3. 正昭 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://puredigital.jp/tb.php/843-f3d7b321
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

cocoパパ

Author:cocoパパ
 30年前の本当に楽しかったオーディオを取り戻しませんか?自分でいろいろなことをやってみて、どんどん良い音を探していた楽しいオーディオを。最近は色々な技術がメーカーのノウハウになってしまって、ちっともオーディオがたのしくありません。自分で作り上げられる楽しいオーディオを取り戻しましょう。


また、
オーディオは総合技術・芸術だと思っています。スピーカー、アンプ、音源(PCやD/Aコンバータ)、電源、部屋、音楽など全てがうまく整って初めて良い音で鳴るようになります。一朝一夕に実現出来ることではありません。


つまりオーディオほどハードルの高い趣味は無いと思います。車と違い、いくらお金を出しても買ったとたんに良い音がでることはまずありません。いかに使いこなすかは買った人ががんばるしかありません。そんな事に役に立つノウハウを書いていけたらと思っています。
  
ここでは、私が知ったいろいろなノウハウを公開したいと思っています。

FC2カウンター

カテゴリ

DMX(デジタルミキサー) (46)
システム解説 (357)
アンプ (150)
真空管アンプ (112)
クロスオーバー (61)
スピーカー (89)
ノウハウの集大成 (37)
ポリシー (38)
電源回路/アイソレーション (66)
音の比較/技術解説 (45)
Voyage (23)
ケーブルなど (28)
その他 (43)
音楽ソース (15)
SDトランスポート (31)
再生ソフトなど (12)
ジッターについて (42)
アナログ (6)
独言 (5)
蓄音機 (6)
周波数特性測定 (8)
車 (2)
未分類 (19)
企画倒れシリーズ (2)
FireFace (9)
DAC (139)
直感アンプ塾 (28)
ヘッドホン (25)
ネットオーディオ (91)
クロック (48)

最新コメント

月別アーカイブ

QRコード

QRコード