あー、そうか。。。
こういう中華プッシュプルアンプを改造すれば安上がりだ。。。
ここに写真や回路図もある。
YAQINのアンプドライバー基板が別れているから、それだけ作り直すと言う手もあるね。
安いし、見栄えは良いし、作る手間が要らないし、重いし、パワーも有るし、トランスなどはかなり良いそうなので、これ名案だな。

でも、こんなデカイパワーアンプをDACチップに近づけるのは害も有るかな。。。? 差動伝送だから大丈夫かな?
それともDACチップの後に強力な差動バッファを入れるのが一番良いのかな?
悩ましい。
- 2013/08/25(日) 13:04:11|
- DAC
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
yoshiさん
こんばんは。
まあ程度問題と思いますが、国産の50万円クラスのものと比べればもちろん劣るでしょうが、真空管回路の場合、部品の交換は簡単なので、コンデンサや抵抗、真空管などはダメなら変えちゃえば良いですよね。(たいしたコストではないと思います)中華アンプも主要な部品はそれなりの物が使われて(例えばアルプスのボリュームとか)ますし、一番の問題はトランスと思いますが、割と評判悪くないようですよ。また、真空管の専門家の方のWebを見ても高価なウエスタンの300Bを使うより中華製やロシア製の良いものを使い込んだ方が良いとも書いてありますし。(もちろん色々な評価があるでしょうが)あれだけの部品レイアウトを自力でやるのは結構大変です。実験用の価値は十分有るのではないでしょうか。
- 2013/08/27(火) 00:06:17 |
- URL |
- cocoパパ #-
- [ 編集 ]
中華のアンプ、果たして部品が使えるでしょうか。
トランス ・・・ 外観は良いが中身は見てのとうり
配線関係 ・・・ 真空管アンプでありながらプリント基板、改造は難しいと思いますが
真空管 ・・・ ウーン 中国製ですが
外観は素晴らし良いが中華独特のハリボテの様な気がしますが
- 2013/08/26(月) 22:40:21 |
- URL |
- yoshi #e1X.VQNg
- [ 編集 ]
はい。名案だと思います。(^-^)/
YAQINのトランスはトロイダルではないですが、評判良いようですし、回路もオーソドックスで安心感あります。改良、改造も簡単そうです。四万円位で買えるので部品買うより安いと思います。差動で受けるには四連ボリュームが要るのが問題かなー。。。
- 2013/08/25(日) 19:52:31 |
- URL |
- Cocoパパ #-
- [ 編集 ]
これは良いアイデアですね。
トランスは良いものなのですか。
昔、この写真のように円筒状でいかにもトロイダルっぽい雰囲気を醸しながら、中身はただの安いEIコアだったというのを見たことがあります。
- 2013/08/25(日) 19:36:49 |
- URL |
- kei #N/7Pc.D2
- [ 編集 ]