FC2ブログ

Pure Digital Audio

デジタルオーディオ、ホーンスピーカー、真空管アンプによるピュアオーディオシステム

SPDIFジッタークリーナー対決

WM8804によるSPDIFジッタークリーナーとFireFace UFX によるジッタークリーニングとどちらが良いか比較してみた。下図のような接続なので、厳密ではないが、OPTICALを繋ぎ変えて聞き比べた。

ジッタクリーナ対決2

QA660の生の音は伸び伸びしていて心地よいのだが、高域が少し荒く空気感もイマイチだ。前から分かっていることだが、小さなジッターが有る。

一方、予想以上にWM8804によるジッタークリーナーが良くて、FireFace UFX と同等かそれ以上な感じだった。高域がきれいになり、空気感も良い感じ。ちょっと意外。WM8804は音がみずみずしく、FireFace UFXはより静かで綺麗な感じだ。どちらが良いとも言いがたい感じ。

なお、この実験はSDトランスポートによる音源なので、ジッタークリーナーにとっては条件が良いと思うので、PCオーディオを音源にするとどうかは判らない。


  1. 2013/08/14(水) 23:17:41|
  2. システム解説
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<次のDACの構想(妄想) | ホーム | WM8804を使ったSPDIFジッタークリーナー完成>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://puredigital.jp/tb.php/795-e13c2a7c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

cocoパパ

Author:cocoパパ
 30年前の本当に楽しかったオーディオを取り戻しませんか?自分でいろいろなことをやってみて、どんどん良い音を探していた楽しいオーディオを。最近は色々な技術がメーカーのノウハウになってしまって、ちっともオーディオがたのしくありません。自分で作り上げられる楽しいオーディオを取り戻しましょう。


また、
オーディオは総合技術・芸術だと思っています。スピーカー、アンプ、音源(PCやD/Aコンバータ)、電源、部屋、音楽など全てがうまく整って初めて良い音で鳴るようになります。一朝一夕に実現出来ることではありません。


つまりオーディオほどハードルの高い趣味は無いと思います。車と違い、いくらお金を出しても買ったとたんに良い音がでることはまずありません。いかに使いこなすかは買った人ががんばるしかありません。そんな事に役に立つノウハウを書いていけたらと思っています。
  
ここでは、私が知ったいろいろなノウハウを公開したいと思っています。

FC2カウンター

カテゴリ

DMX(デジタルミキサー) (46)
システム解説 (357)
アンプ (150)
真空管アンプ (112)
クロスオーバー (61)
スピーカー (89)
ノウハウの集大成 (37)
ポリシー (38)
電源回路/アイソレーション (66)
音の比較/技術解説 (45)
Voyage (23)
ケーブルなど (28)
その他 (43)
音楽ソース (15)
SDトランスポート (31)
再生ソフトなど (12)
ジッターについて (42)
アナログ (6)
独言 (5)
蓄音機 (6)
周波数特性測定 (8)
車 (2)
未分類 (19)
企画倒れシリーズ (2)
FireFace (9)
DAC (139)
直感アンプ塾 (28)
ヘッドホン (25)
ネットオーディオ (91)
クロック (48)

最新コメント

月別アーカイブ

QRコード

QRコード