FC2ブログ

Pure Digital Audio

デジタルオーディオ、ホーンスピーカー、真空管アンプによるピュアオーディオシステム

いけるね!ホーンターミネーター

やっぱり5オームのターミネーターを入れて大正解。( Dale の無誘導メタルクラッド抵抗 5Ω :海神無線)
ホーンからウルサイ音が出なくなり、アンプの個性がストレートにわかるようになった。

  Dale の無誘導メタルクラッド抵抗 NH-25

長かった。。。こんな単純な事に気が付くのに3年かかった。。。



下図のごとく、このターミネーションは百利有って一害無し。(あえて言うなら多少電力消費が多くなるか??)
この方式は、全域にわたってアンプから電流を流す事でアンプの働きを安定化しようと言うのが趣旨だから、いわゆるスピーカーのインピーダンス補正とは考え方が違う。(私は周波数に依存するインピーダンス補正の考え方は嫌いだ。。。)

ターミネーション

市販品のパッシブネットワークを使っているスピーカーでこういう事が問題視されないのは、各帯域のスピーカーでインピーダンスが暴れる部分を使わないようにしているからだよね。マルチになるとその辺もユーザーがケアしないといけないって事だ。。。。(早く教えてくれよ!)

これでやっとホーンの音とヘッドホンの音の相関が取れたので、最適なアンプを一から選別中。ELSOUNDのスペシャルアンプもエージング中。聞き比べの結果が楽しみだ。


  1. 2013/06/24(月) 17:07:33|
  2. スピーカー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3
<<ホーン駆動に向くアンプの選別 | ホーム | ホーン駆動の謎 :その考察>>

コメント

ぼんさん
はい。ホーンスピーカーだと効率高いので1Wあれば充分な様です。さらに電流が減るとほとんど流れなくなっちゃいますからね。小出力アンプが良いようです。

keiさん
スピーカー設計者は大変そうですね。アナログの極地だから感じニアリングでしょうね。:-)

  1. 2013/06/26(水) 22:46:59 |
  2. URL |
  3. cocoパパ #-
  4. [ 編集 ]

パワーアンプってある程度(0.5W)以上 出力出さないと本来のカタログの特性出ませんもんね。
  1. 2013/06/26(水) 00:32:26 |
  2. URL |
  3. ぼん #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

なるほど、市販品のスピーカーの設計が難しいのはこのあたりがあるのかもしれませんね。バイアンプ構成が良い結果になるのもこれがひとつの理由かも?
  1. 2013/06/25(火) 23:21:49 |
  2. URL |
  3. kei #N/7Pc.D2
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://puredigital.jp/tb.php/755-41fa1108
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

cocoパパ

Author:cocoパパ
 30年前の本当に楽しかったオーディオを取り戻しませんか?自分でいろいろなことをやってみて、どんどん良い音を探していた楽しいオーディオを。最近は色々な技術がメーカーのノウハウになってしまって、ちっともオーディオがたのしくありません。自分で作り上げられる楽しいオーディオを取り戻しましょう。


また、
オーディオは総合技術・芸術だと思っています。スピーカー、アンプ、音源(PCやD/Aコンバータ)、電源、部屋、音楽など全てがうまく整って初めて良い音で鳴るようになります。一朝一夕に実現出来ることではありません。


つまりオーディオほどハードルの高い趣味は無いと思います。車と違い、いくらお金を出しても買ったとたんに良い音がでることはまずありません。いかに使いこなすかは買った人ががんばるしかありません。そんな事に役に立つノウハウを書いていけたらと思っています。
  
ここでは、私が知ったいろいろなノウハウを公開したいと思っています。

FC2カウンター

カテゴリ

DMX(デジタルミキサー) (46)
システム解説 (357)
アンプ (150)
真空管アンプ (112)
クロスオーバー (61)
スピーカー (89)
ノウハウの集大成 (37)
ポリシー (38)
電源回路/アイソレーション (66)
音の比較/技術解説 (45)
Voyage (23)
ケーブルなど (28)
その他 (43)
音楽ソース (15)
SDトランスポート (31)
再生ソフトなど (12)
ジッターについて (42)
アナログ (6)
独言 (5)
蓄音機 (6)
周波数特性測定 (8)
車 (2)
未分類 (19)
企画倒れシリーズ (2)
FireFace (9)
DAC (139)
直感アンプ塾 (28)
ヘッドホン (25)
ネットオーディオ (91)
クロック (48)

最新コメント

月別アーカイブ

QRコード

QRコード