FC2ブログ

Pure Digital Audio

デジタルオーディオ、ホーンスピーカー、真空管アンプによるピュアオーディオシステム

デジタルオシロ(Tek:2440)

デジタルオシロの良いのが欲しいなーと思ってオークションを見ていたのだが、ちょっと良いものだと5万円くらいが相場かなと思っていたら、Tektronicsの2440がなんと1万円で出ていた。まさか1万円では落札できないだろうと思ったが、入札してそのまま忘れていたら、なんと落札できてしまった。

”セルフテストはOKで、波形は確認したがジャンク扱い”という微妙な表現に皆さんビビッてしまったようだ。

テストしたら、まったく問題ないみたい。うれしい!!これ昔某社で働いていたころに使っていた物と同じ。すばらしく高性能で使いやすい機材だと思う。自動で校正もしてくれるから手間要らず。帯域300MHzで500MS/Sだから今でも十分使える。当時225万円だって。こんな機材を家で持てるなんて良い時代だ。FETプローブが欲しくなっちゃう。今まで使っていたオシロとは桁違いの性能。

難点はCRTなので発熱があるのとファンがうるさいくらいかな。
良いプローブを持っていないので手配した。

tek2440.jpg

環境は整った感じですね。


  1. 2013/06/20(木) 21:35:55|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<ホーン駆動の謎 :その考察 | ホーム | ホーン駆動に向くアンプ: MinDa MC300‐A>>

コメント

ぼんさん
私もFETプローブにはあまり良い思い出が有りません。使い方にコツがあるんでしょうね。安くてそこそこのプローブを探しますね。
  1. 2013/06/23(日) 22:49:50 |
  2. URL |
  3. cocoパパ #-
  4. [ 編集 ]

いいですね。
釈迦に説法とは思いますが、経験上、液晶など容量性負荷の影響ある信号を観測してもテクトロのFETプローブ使っても劇的な変化はないです。(プロービングが下手なのか?)
おそらく相対比較がメインになるでしょうから付属のもので十分かと。個人的には、オシロのプローブ指定は一応ありますが、あまり重要ではないので無視して高周波向きの普通の容量少なめのプローブ(先っぽ極細)がオススメです。
  1. 2013/06/22(土) 23:21:22 |
  2. URL |
  3. ぼん #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

昔大好きだった機材なので、嬉しいです。:-)
あはー、確かにプローブ高いよね。

  1. 2013/06/20(木) 22:10:53 |
  2. URL |
  3. cocoパパ #-
  4. [ 編集 ]

おめでとうございます、それは良い買い物でしたね!
でも、プローブのほうがずっと高くつきそうです。^^;)
  1. 2013/06/20(木) 21:48:52 |
  2. URL |
  3. kei #N/7Pc.D2
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://puredigital.jp/tb.php/753-19a302fa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

cocoパパ

Author:cocoパパ
 30年前の本当に楽しかったオーディオを取り戻しませんか?自分でいろいろなことをやってみて、どんどん良い音を探していた楽しいオーディオを。最近は色々な技術がメーカーのノウハウになってしまって、ちっともオーディオがたのしくありません。自分で作り上げられる楽しいオーディオを取り戻しましょう。


また、
オーディオは総合技術・芸術だと思っています。スピーカー、アンプ、音源(PCやD/Aコンバータ)、電源、部屋、音楽など全てがうまく整って初めて良い音で鳴るようになります。一朝一夕に実現出来ることではありません。


つまりオーディオほどハードルの高い趣味は無いと思います。車と違い、いくらお金を出しても買ったとたんに良い音がでることはまずありません。いかに使いこなすかは買った人ががんばるしかありません。そんな事に役に立つノウハウを書いていけたらと思っています。
  
ここでは、私が知ったいろいろなノウハウを公開したいと思っています。

FC2カウンター

カテゴリ

DMX(デジタルミキサー) (46)
システム解説 (357)
アンプ (150)
真空管アンプ (112)
クロスオーバー (61)
スピーカー (89)
ノウハウの集大成 (37)
ポリシー (38)
電源回路/アイソレーション (66)
音の比較/技術解説 (45)
Voyage (23)
ケーブルなど (28)
その他 (43)
音楽ソース (15)
SDトランスポート (31)
再生ソフトなど (12)
ジッターについて (42)
アナログ (6)
独言 (5)
蓄音機 (6)
周波数特性測定 (8)
車 (2)
未分類 (19)
企画倒れシリーズ (2)
FireFace (9)
DAC (139)
直感アンプ塾 (28)
ヘッドホン (25)
ネットオーディオ (91)
クロック (48)

最新コメント

月別アーカイブ

QRコード

QRコード