その後もFireFace UFX の音とQA-660+DAC9018Sの音を何度も聞き比べているが、ほとんど差を感じられない。わずかに空気感と楽器の立体感で違うような気もするが、わずか過ぎてほとんど差がわからない。。。本当に驚きだ。どうして1個20円?(大量に買えば10円以下と言う話も在る)のOPアンプからこんな音が出るんだろう?何か秘密があるはずだ。OPアンプの周りの3本足のトランジスタ?が秘密かな?
ところで、マルチの組み方その2
foobar にASIOとCrossover のコンポーネント(プラグイン)を入れれば、クロスオーバーの機能が使える。FireFace UFX のドライバーがPCにインストールされていれば、自動的にASIOドライバーも使えるようになる。最大4WAYまで使え、ディレーも入れられるし、設定が簡単で便利だ。
この場合、再生ソフトが foobar に限定されるのがちょっと困るが。。。


- 2013/05/27(月) 21:06:10|
- FireFace
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
rtm_iino さん
私も4580の音が良いなんて言いたくないんですよ。
自分のやって来た事を全否定している様なものですから。でも私は自分の耳しか信用しませんから、感じたとうりに書いています。Fireface の評判は、PCオーディオでも凄く良いですが、私は半信半疑でした。凄くクリアな音だと言う評判ですが、4580の評価とは正反対ですよね。でも、評判は正しかったです。
- 2013/05/28(火) 17:42:40 |
- URL |
- Cocoパパ #-
- [ 編集 ]
スタジオ用ならPro Audioではないのでしょうか?
友人の会社も出展するので出かけてみます。
http://www.sound-festa.com/
- 2013/05/28(火) 17:09:47 |
- URL |
- rtm_iino #-
- [ 編集 ]
Fire face はPA用ではありません。レコーディング業界のデファクトです。評判が素晴らしく良いです。私もビックリしました。とにかく聞いてみてください。理屈はその後で。(^-^)/
- 2013/05/28(火) 16:34:23 |
- URL |
- Cocoパパ #-
- [ 編集 ]
PAでは性能より保守性を重んじるのでセカンドソースがたくさんある4580は30年以上スタンダードです。
歩留まりが良いので値段も格安ですがHiFi向きではないと思います。
ES9018との差が感じられないのはSabre32の基板の出来が悪くて所定の性能が出ていないという事でしょうね。
- 2013/05/28(火) 16:24:38 |
- URL |
- rtm_iino #-
- [ 編集 ]