今後のスピーカープロセッサ(クロスオーバー)をどうすれば良いのか悩みに悩んでいたのだが、今日大発見をした。
オーディオインターフェース:FireFace UFX はスピーカープロセッサ(クロスオーバ)としても使えそうだ。

一回り小型のUCXよりも、音も良いと評判だが、良く資料を見ていたら各入出力にイコライザーが入れられる。
FireFace UFX Manual
各入出力に対し、DSPでローパスフィルターもあり、パラメトリックイコライザやハイパスフィルターにもなる。これだけ機能が有れば、スピーカープロセッサとして使えそうだ。イコライジングのカーブがグラフィカルに見えるのも嬉しい。
知らないうちにDAW用のオーディオインターフェースはDSPの機能を持ち、いつの間にかスピーカープロセッサに成れる様になっていたんだね。
価格は20万円だからちょっと考えてしまうけれど、USBにもFIREWIREにも対応で、ジッター抑制機能もあり、192KHz対応で、外部クロックも可で、PCから制御できPC無しでも使え、リモコンもあり、物理的に8chアウトでき、出力レベルもコンシューマ用にも対応出来る、なんて凄いよね。DBX4800も真っ青だ。(ディレーは出来ないかな?)
UCXもイコライザー出来るのかな?(音はUFXの方が良いらしいから選択肢には入らないが)
どなたかお持ちの方がいたらどんな機能か教えてください。
げっ!!しかも、
Direct USB Recording
The Fireface UFX can record and playback up to 60 channels of audio via the USB port on the front panel. This functionality is provided by the internal DSP and is therefore independent from a Windows or Mac computer connected via USB or FireWire.
だって。。。これってSDトランスポート要らないって事??
まずはお金を貯めるか。。。3極管はしばらくお預けかな。。。
- 2013/05/22(水) 01:11:26|
- FireFace
-
| トラックバック:0
-
| コメント:11
森さん
理想的にはパワーアンプの前でボリュームしたいですね。でもそれだとマルチボリュームがいるので大変です。電子ボリュームの方がやり易いかもしれないですね。でも、アナログのノイズだらけのチャンデバを通すくらいなら多少PCでビット落ちしてもベターだと思います。どっちがベターか。:-)
Cubaseではfoobarのプラグインは使えないと思います。残念ながら。。。
- 2013/05/22(水) 23:07:59 |
- URL |
- cocoパパ #-
- [ 編集 ]
付属のTotalMix FXにoutput delayの機能があります。
単独に設定できるかどうかわかりませんが。
syntaxのTotalMixFXを見てみてください。
- 2013/05/22(水) 22:32:43 |
- URL |
- inoue #-
- [ 編集 ]
FireFace UFX、PCを音源にする際にも、デジタル音源を入れるのも良いですし、さらにチャンデバー機能搭載は知りませんでした。
ディレイ機能は必須ですので、あって欲しいですね。
- 2013/05/22(水) 21:39:15 |
- URL |
- audio fun #-
- [ 編集 ]
理想的にはボリュームをチャンデバした後でパワーアンプの前に入れるのがノイズが減らせて良いですよね。でもアナログチャンデバはノイズが凄いのでそれを無くすのが一番ですよね。fire face だけならノイズは少ないと思いますから、fire face のボリュームかPCのボリュームで良いのではないでしょうか。
- 2013/05/22(水) 18:35:51 |
- URL |
- Cocoパパ #-
- [ 編集 ]
再生ソフトにcubaseでも大丈夫なのでしょうか?
もっとも、cubase+アナログ・チャンデバより
foobarのみの方が良いかもしれませんね。
となるとゲインコントロールはどこですべきなのかな。今はプリアンプでしていますが。
- 2013/05/22(水) 17:18:43 |
- URL |
- 森 孝光 #-
- [ 編集 ]
森さん
なるほど、アナログだとUFX でないと難しいですね。
PCオーディオならfoobar にプラグインを入れるだけなので簡単ですが。ご興味あるなら記事にします。(^-^)/
- 2013/05/22(水) 17:03:35 |
- URL |
- Cocoパパ #-
- [ 編集 ]
使ったことはありません。
PCの操作が不得手なため、私にできるかどうか。
再生ソフトはcubase essential4を使っています。
また、アナログ再生もするので、どうなんでしょう?
ご教示よろしくお願いいたします。
- 2013/05/22(水) 16:30:27 |
- URL |
- 森 孝光 #-
- [ 編集 ]
Fire Face 400とアナログ・チャンネルディバイダー
を併用している私としては非常に興味があります。
- 2013/05/22(水) 08:38:08 |
- URL |
- 森 孝光 #-
- [ 編集 ]