あまり気が進まなかったんだけど、(あまり良くなる自信が無かったので、いままでやるのを避けていた)
74LVC125が来て時間も経ったので、QA-660のI2Sのバッファーを変えてみた。メンドクサイので基板をシャーシーにつけたままICを取り外して交換。
やってみたら大正解。やっとI2Sらしいクリーンで奥深い音に変わった。BCKにジッタークリーナーを入れてSPDIFを超える音になった。よかった!
なんで標準では74VHC125なんてバッファーを使っているのかね?

やっと本来のI2Sでの構成に戻れた。SPDIFはI2S接続に比べると少し霞がかかった様な、どこかに引っ張られた様な感じ。

最近の一連の改良で一番凄い音だと感じるソースはダントツに、”イパネマの娘:Grace Mahya”ですね。いったいどこまで楽器の音が細部まで入っているんだろうと驚くしかない。このアルバムの真価を聞ける人は世の中にうんと少ないね。

それと意外に良い感じに聞こえたのが、”3rd Round:Manu Katch”
さすがにドラマーのアルバムだけあって色々と細かいスティックワークの音が聞こえる。ブラシの音がこんなに繊細だったなんて初めて聞こえた。

いつも思うけど、ハイレゾなんていらない。16Bit 44.1KHzの可能性は無限大だと思う。
- 2013/05/13(月) 20:49:43|
- SDトランスポート
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
以前にLVC125の情報を教えていただき、ありがとうございました。Bug HeadからRewrite data 1.0がリリースされ、SDカードに適用したところ、音が激変しました。ぜひお試しください。bit-perfectコピーを作るソフトです。
http://1drv.ms/1nBAKyD
- 2015/01/02(金) 00:11:08 |
- URL |
- MINORISUKE #Vq2IlZO6
- [ 編集 ]
AES/EBUもないし、アナログ出力があるから普通のSPDIF DACになった感じですね。OPアンプ使っているし、あまりいい感じしないですね。SDトランスポートの将来性はPCとの関係性をどうするかだと思うので、私は興味のない方向性でした。:-)
- 2013/07/22(月) 16:07:17 |
- URL |
- cocoパパ #-
- [ 編集 ]
http://www.qlshifi.com/wzcp/QA860.htm
ここに内部の写真があります。I2S出力は無くなっています。
新製品を売るのに気合を入れるのがメーカーですが、QA660ファームウェア・アップデートについては、手を抜いて欲しくありません。
- 2013/07/22(月) 15:51:47 |
- URL |
- MINORISUKE #-
- [ 編集 ]
いつも興味深く拝見しています。QA860がQLS-HiFiの中国語サイトに掲載されています。問合せたところ、SDカード・トランスポートとしての性能はQA660より上、DSDはnative対応だそうです。QA660へのユーザー・コメントが反映されて改良に至ったようですが、現ユーザーとしては複雑な心境です。
- 2013/07/22(月) 14:52:35 |
- URL |
- MINORISUKE #-
- [ 編集 ]
misuzukaruさま
こんにちは。へー、そうですか。
不思議だなー。私はむしろQA660をどうやってしっとりした音にしようか考えているのですが、反対ですね。DAやアンプとの相性でしょうか?だとするとSDTransはもっと穏やかに聞こえるとおもいます。
何か基準がいりますよね。それも有って、FireFace を買いました。FireFace のDAは最高ではないとは思いますが、基準にはなりますね。
- 2013/06/03(月) 09:53:33 |
- URL |
- Cocoパパ #-
- [ 編集 ]
Cocoパパ様、misuzukaruです。
QA660のエージングも終わり、Wav専門の最新ファーム(Wav v1.0)を入れてじっくり聴いてみましたが、我が家のvoyageMPD(Alix)との比較ではQA660の方はやや音に切れが無く靄がかかった感じに聴こえます。
NAS音源、Alix+USBメモリの両方が音は繊細、鮮明に聴こえます。
しかしI2Sの環境はないので、内部電源のあたりを改良しようとか思っていますが、簡単に手が出せそうもなく思案中です。
- 2013/06/03(月) 08:41:27 |
- URL |
- misuzukaru #-
- [ 編集 ]
配線が長いのはいいんです。どうせコネクターの先はもっと長いんだし。抵抗の場所がコネクター側じゃなくて125の直近でないとだめなんです。
- 2013/05/15(水) 13:01:29 |
- URL |
- inoue #EGTCt1XI
- [ 編集 ]
inoueさん
こんばんは。
そうですねー。そもそもICからの配線が長いですよね。LVCの方が抑える力が強いようですからね。BCLKは結構微妙なんですね。
- 2013/05/15(水) 00:04:14 |
- URL |
- cocoパパ #-
- [ 編集 ]
しかと拝見いたしました。
しかしこのパターンよくないですね。
なんでコネクターの近くに抵抗つけるかなー
なぜか125の入り口近くにもあるし
このせいでLVC125の方がマッチングいいのではと。
- 2013/05/14(火) 23:50:22 |
- URL |
- inoue #EGTCt1XI
- [ 編集 ]