絶句!このトリオで聞くサウンド。No.167はヘッドホンアンプ兼低音駆動用アンプとして完全に定着。B-5には随分長い間頑張ってもらったが、残念ながら引退だ。
QA-660+DAC9018S+DCアンプNo.167美しくて、粒だっていて、分離がきれいで、色気があり、深いホールトーン。 楽器の音のきれいさ、音楽の楽しさを感じさせてくれる。 感動しっぱなし。 この良さをどう言葉で伝えたらよいのか難しいが、たとえばドラムのパシッと叩く音がそのパシッと言う音だけなんですよ。 その周りにいろんな音が付いて来ない。だから他の楽器の音と混ざらない。この気持ちよさは最高。
SDトランスポートの音にPCオーディオが追いついてきたけれど、また完全に引き離された。No.167で聞くと、両者に凄くレベル差が有ることがすぐわかった。
PCオーディオ改善のハードルがまたグンと上がった。うれしい!
- 2013/05/11(土) 21:48:09|
- システム解説
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
Kenさま
こんばんは。
感じとしてはQA-660の方が分解能が高い感じがしました。この辺は好みの問題がありそうに思います。私はハッキリクッキリ系が好きなので。それと操作性はQA-660の方が俄然良いですね。CDプレーヤー並と言って良いかと思います。QA-660はSPDIFが良いのではなく、I2Sが何故か使い物にならないので仕方なくSPDIFを使っています。逆にSDTransはI2Sの方がよかったですね。不思議です。
- 2013/05/12(日) 00:19:20 |
- URL |
- cocoパパ #-
- [ 編集 ]
cocoパパ様 こんにちは。
QA-660 SPDIF接続でかなり良い評価されていますね。
私もQA-660欲しくなりました、SDtrans384のSPDIF及びI2S接続との比較結果も聞かせて頂けるとありがたいのですが。
Fidelixで企画しているSDTransportの発売はは夏頃を予定されている様です、先日Fidelixの中川さんにお話を聞いてきました、値段は私が想定していた価格より高くなる様です。
- 2013/05/11(土) 23:05:06 |
- URL |
- Ken #e1X.VQNg
- [ 編集 ]