FC2ブログ

Pure Digital Audio

デジタルオーディオ、ホーンスピーカー、真空管アンプによるピュアオーディオシステム

絶句! QA-660+DAC9018S+DCアンプNo.167

絶句!このトリオで聞くサウンド。No.167はヘッドホンアンプ兼低音駆動用アンプとして完全に定着。B-5には随分長い間頑張ってもらったが、残念ながら引退だ。

block30.gif

   QA-660+DAC9018S+DCアンプNo.167

美しくて、粒だっていて、分離がきれいで、色気があり、深いホールトーン。 楽器の音のきれいさ、音楽の楽しさを感じさせてくれる。 感動しっぱなし。 この良さをどう言葉で伝えたらよいのか難しいが、たとえばドラムのパシッと叩く音がそのパシッと言う音だけなんですよ。 その周りにいろんな音が付いて来ない。だから他の楽器の音と混ざらない。この気持ちよさは最高。

SDトランスポートの音にPCオーディオが追いついてきたけれど、また完全に引き離された。No.167で聞くと、両者に凄くレベル差が有ることがすぐわかった。

PCオーディオ改善のハードルがまたグンと上がった。うれしい!


  1. 2013/05/11(土) 21:48:09|
  2. システム解説
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<QA-660 の I2S 改良作戦 | ホーム | DCアンプ(金田式No.167)でウーハー駆動>>

コメント

Kenさま
こんばんは。
感じとしてはQA-660の方が分解能が高い感じがしました。この辺は好みの問題がありそうに思います。私はハッキリクッキリ系が好きなので。それと操作性はQA-660の方が俄然良いですね。CDプレーヤー並と言って良いかと思います。QA-660はSPDIFが良いのではなく、I2Sが何故か使い物にならないので仕方なくSPDIFを使っています。逆にSDTransはI2Sの方がよかったですね。不思議です。
  1. 2013/05/12(日) 00:19:20 |
  2. URL |
  3. cocoパパ #-
  4. [ 編集 ]

QA-660

cocoパパ様 こんにちは。

QA-660 SPDIF接続でかなり良い評価されていますね。
私もQA-660欲しくなりました、SDtrans384のSPDIF及びI2S接続との比較結果も聞かせて頂けるとありがたいのですが。
Fidelixで企画しているSDTransportの発売はは夏頃を予定されている様です、先日Fidelixの中川さんにお話を聞いてきました、値段は私が想定していた価格より高くなる様です。
  1. 2013/05/11(土) 23:05:06 |
  2. URL |
  3. Ken #e1X.VQNg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://puredigital.jp/tb.php/726-3bc024dd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

cocoパパ

Author:cocoパパ
 30年前の本当に楽しかったオーディオを取り戻しませんか?自分でいろいろなことをやってみて、どんどん良い音を探していた楽しいオーディオを。最近は色々な技術がメーカーのノウハウになってしまって、ちっともオーディオがたのしくありません。自分で作り上げられる楽しいオーディオを取り戻しましょう。


また、
オーディオは総合技術・芸術だと思っています。スピーカー、アンプ、音源(PCやD/Aコンバータ)、電源、部屋、音楽など全てがうまく整って初めて良い音で鳴るようになります。一朝一夕に実現出来ることではありません。


つまりオーディオほどハードルの高い趣味は無いと思います。車と違い、いくらお金を出しても買ったとたんに良い音がでることはまずありません。いかに使いこなすかは買った人ががんばるしかありません。そんな事に役に立つノウハウを書いていけたらと思っています。
  
ここでは、私が知ったいろいろなノウハウを公開したいと思っています。

FC2カウンター

カテゴリ

DMX(デジタルミキサー) (46)
システム解説 (357)
アンプ (150)
真空管アンプ (112)
クロスオーバー (61)
スピーカー (89)
ノウハウの集大成 (37)
ポリシー (38)
電源回路/アイソレーション (66)
音の比較/技術解説 (45)
Voyage (23)
ケーブルなど (28)
その他 (43)
音楽ソース (15)
SDトランスポート (31)
再生ソフトなど (12)
ジッターについて (42)
アナログ (6)
独言 (5)
蓄音機 (6)
周波数特性測定 (8)
車 (2)
未分類 (19)
企画倒れシリーズ (2)
FireFace (9)
DAC (139)
直感アンプ塾 (28)
ヘッドホン (25)
ネットオーディオ (91)
クロック (48)

最新コメント

月別アーカイブ

QRコード

QRコード