そろそろマルチチャンネル用のデバイスが出るかと思っていたら、こんなのが有った。SPDIFをDSPで帯域分割してSPDIFで出してくれる。PCソフトで設定出来るから便利だ。いろんなタイプが有る様で、まだ良く分からない。アナログを扱うのも有るみたいだ。
nanoDIGI ($175)


これ、なんかそそられるなー。$499だって。アナログのクオリティーがちょっと心配だけどね。この会社のモジュール製品は車での利用をまず第一に考えているみたいだね。12V電源だし。
miniDSP 4x10 Hd

- 2013/05/04(土) 15:45:17|
- システム解説
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ぱみゅさん
こんばんは。
そうですねー。業務用もいいですからね。
nanoDIGI ($175)を使ってシステムを組んだ方が良さそうですね。ありがとうございます。
- 2014/03/06(木) 22:25:18 |
- URL |
- Cocoパパ #-
- [ 編集 ]
$499だとdbx driverackの最安価格とほぼ競合ですね。
ノッチフィルタとかバッフルステップといった補正も含めて1台で完結させるのであれば、よく比較することをお勧めします。相手は無理難題の業務用途で鍛え上げられてます。車載が前提でなければトータルで凌駕することは難しいかもしれませんよ。
- 2014/03/05(水) 22:08:50 |
- URL |
- ぱみゅ #-
- [ 編集 ]
ぜひお試しください。レポートしていただけると嬉しいです。:-)
- 2013/05/07(火) 19:14:37 |
- URL |
- Cocoパパ #-
- [ 編集 ]
こんばんわ、namoDIGI良さそうですね、チャンデバとして使うにはpligIn別売で要りそうですね。
pligInが96Kまでと5EQが惜しい、USBStreamerも良さそうですがpligInが無いのでしょうか?
この価格だとdcx弄っているより早そうな気がします、欲しくなりました。
- 2013/05/06(月) 23:34:15 |
- URL |
- bfrat #yghJQzaw
- [ 編集 ]