FC2ブログ

Pure Digital Audio

デジタルオーディオ、ホーンスピーカー、真空管アンプによるピュアオーディオシステム

GTサウンドのスピーカー

この会社の製品には共感するところが多い。

  GTサウンド

(1)ホーン+2インチドライバを使う
(2)2WAYである(クロスが500~800Hz)
(3)38cmウーハーを使う
(4)ユニットに力を入れている

凄く良さそうだが、値段もすごい。Wウーハーだと1セット840万円。

ここまではいけないが、リーズナブルな範囲で頑張りたいね。

GTS.jpg

  1. 2013/04/27(土) 23:00:38|
  2. スピーカー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:9
<<FidelixのUSBノイズフィルター+ローノイズDC電源を頼んだ | ホーム | スピーカーシステム大変更>>

コメント

おー。。。
  1. 2013/04/30(火) 00:44:29 |
  2. URL |
  3. cocoパパ #-
  4. [ 編集 ]

こちらにも写真あります。
何十年も雨風に耐えた強者達です。
http://d.hatena.ne.jp/etopirika5/20091030/1256902256
  1. 2013/04/29(月) 09:53:28 |
  2. URL |
  3. kei #N/7Pc.D2
  4. [ 編集 ]

へー、屋外に有るんですか?!
  1. 2013/04/29(月) 01:09:58 |
  2. URL |
  3. Cocoパパ #-
  4. [ 編集 ]

去年の11月頃の私のFBエントリーを見ると写真あります。コンクリートホーン。

  1. 2013/04/28(日) 13:00:46 |
  2. URL |
  3. kei #N/7Pc.D2
  4. [ 編集 ]

なるほどー。
コンクリートホーンは、調布の電通大にあります。屋外にあります。誰でもつかえますよ。和ははー。実験するときは教えてください。
  1. 2013/04/28(日) 12:55:48 |
  2. URL |
  3. kei #N/7Pc.D2
  4. [ 編集 ]

rtm.iinoさん
こんにちは。
コンクリートホーンいいですね。
これ聞いてみたいけど、ちょっと遠いなー。関東にはないかなー?
一億円くらい稼いだら家を立て直して作りたいです。(^-^)/
  1. 2013/04/28(日) 11:16:18 |
  2. URL |
  3. Cocoパパ #-
  4. [ 編集 ]

試聴会が今日、明日だと知っていたら出かけたのですが予約が必要なのでしょうね。

バスレフポート4つは群遅延には効果的だと思います。

個人的には38cmより25cmや30cmを4発入れる方が好きです。
コーンの質量が大きい分音は遅いですから。

これを聞くとなかなか他のシステムでは追いつけないと感じます。
http://www.kcat.zaq.ne.jp/aaamd908/audio.html
  1. 2013/04/28(日) 01:00:27 |
  2. URL |
  3. rtm.iino #-
  4. [ 編集 ]

bfratさん
こんばんは。
そうですかー。方向が間違っていないようで良かったです。15インチ2発がエンクロージャーのサイズ的にも良いように思っています。なるべくスリムな方が良いですよね。うちは今は6畳間なのですが、4畳半でも無理なく導入できる2~3WAYの15インチWウーハーシステムを目指したいですね。:-)
  1. 2013/04/28(日) 00:09:35 |
  2. URL |
  3. cocoパパ #-
  4. [ 編集 ]

こんばんわ、オーディオ評論家の(故)井上卓也さんが、持論として15インチなら二発、12インチなら四発必要と、どこかに書かれていた記憶があります。
評論家の中でも、耳が良いことで知られた方でした。
  1. 2013/04/27(土) 23:10:37 |
  2. URL |
  3. bfrat #yghJQzaw
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://puredigital.jp/tb.php/714-dbe2602e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

cocoパパ

Author:cocoパパ
 30年前の本当に楽しかったオーディオを取り戻しませんか?自分でいろいろなことをやってみて、どんどん良い音を探していた楽しいオーディオを。最近は色々な技術がメーカーのノウハウになってしまって、ちっともオーディオがたのしくありません。自分で作り上げられる楽しいオーディオを取り戻しましょう。


また、
オーディオは総合技術・芸術だと思っています。スピーカー、アンプ、音源(PCやD/Aコンバータ)、電源、部屋、音楽など全てがうまく整って初めて良い音で鳴るようになります。一朝一夕に実現出来ることではありません。


つまりオーディオほどハードルの高い趣味は無いと思います。車と違い、いくらお金を出しても買ったとたんに良い音がでることはまずありません。いかに使いこなすかは買った人ががんばるしかありません。そんな事に役に立つノウハウを書いていけたらと思っています。
  
ここでは、私が知ったいろいろなノウハウを公開したいと思っています。

FC2カウンター

カテゴリ

DMX(デジタルミキサー) (46)
システム解説 (357)
アンプ (150)
真空管アンプ (112)
クロスオーバー (61)
スピーカー (89)
ノウハウの集大成 (37)
ポリシー (38)
電源回路/アイソレーション (66)
音の比較/技術解説 (45)
Voyage (23)
ケーブルなど (28)
その他 (43)
音楽ソース (15)
SDトランスポート (31)
再生ソフトなど (12)
ジッターについて (42)
アナログ (6)
独言 (5)
蓄音機 (6)
周波数特性測定 (8)
車 (2)
未分類 (19)
企画倒れシリーズ (2)
FireFace (9)
DAC (139)
直感アンプ塾 (28)
ヘッドホン (25)
ネットオーディオ (91)
クロック (48)

最新コメント

月別アーカイブ

QRコード

QRコード