FC2ブログ

Pure Digital Audio

デジタルオーディオ、ホーンスピーカー、真空管アンプによるピュアオーディオシステム

QA660のI2S回路、SPDIF回路

QA660のI2Sが音が良くない理由を探さなくては、、、

QA660_I2S.jpg

ドライバは74VHC125となっている。ん?これ3.3Vの時のTypのディレーが5.6ns(負荷が50PFだと8.1ns)だねー。。。負荷の駆動力が無いんだね。LVC125なら3.5ns(50PF)だからねー。。。このままではダメそうだね。。。何に変えるのが一番よいのかな? ---> Keiさん

ダンピング抵抗が33オーム入っているけど、DAC9018S側にも22オーム入って、合計55オームで丁度良いかな?

原因はわかったように思える。。。

  74VHC125

SPDIFのトランスミッタはCS8406だ。SDTrans384もこれを使ってるね。これは性能はどうなんですかね?ただのエンコーダーとバッファだからディレーがひどくなければよいのかな?

  CS8406

QA660_CS.jpg


  1. 2013/04/26(金) 00:37:39|
  2. SDトランスポート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7
<<QA660 I2S:BCKの波形 | ホーム | QA660のWAV専用ファーム>>

コメント

LVC125を4個発注しました。部品代が220円で送料が460円と言うのもなんか悲しいですが、2倍なので許しました。。。10倍だとちょっと考えてしまう。。。イギリス在庫で納期4日と言うのが意味不明でしたが。。。
  1. 2013/04/27(土) 20:38:17 |
  2. URL |
  3. cocoパパ #-
  4. [ 編集 ]

RSの送料が460円に値下がりしてますね。
  1. 2013/04/27(土) 15:31:41 |
  2. URL |
  3. kei #N/7Pc.D2
  4. [ 編集 ]

そうなんですよ。送料がチップの値段の10倍くらいかかりますね。。。AMAZONなら良いのになー。。。
  1. 2013/04/26(金) 22:27:21 |
  2. URL |
  3. cocoパパ #-
  4. [ 編集 ]

digikey, chiponestop, mouser, rs components あたりでも無いですかね。送料高いですが。
でも、どうして125なんですかね。Hi-z使わないのに。
  1. 2013/04/26(金) 20:57:52 |
  2. URL |
  3. kei #N/7Pc.D2
  4. [ 編集 ]

はい。基板はずさなくても交換できそうです。:-)
LVCかALVCが欲しいところですが、なかなか売っていない?最近はICの入手も難しいですね。。。
  1. 2013/04/26(金) 19:31:11 |
  2. URL |
  3. cocoパパ #-
  4. [ 編集 ]

周りに余裕があるので換装は簡単そうですね。
パッケージも大きめだし。
  1. 2013/04/26(金) 19:22:03 |
  2. URL |
  3. kei #N/7Pc.D2
  4. [ 編集 ]

なるほど。
LVTH か LVC あたりですかねぇ。
Hiface evo は、LVTH でしたよね。
  1. 2013/04/26(金) 08:20:59 |
  2. URL |
  3. kei #N/7Pc.D2
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://puredigital.jp/tb.php/711-31693b1d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

cocoパパ

Author:cocoパパ
 30年前の本当に楽しかったオーディオを取り戻しませんか?自分でいろいろなことをやってみて、どんどん良い音を探していた楽しいオーディオを。最近は色々な技術がメーカーのノウハウになってしまって、ちっともオーディオがたのしくありません。自分で作り上げられる楽しいオーディオを取り戻しましょう。


また、
オーディオは総合技術・芸術だと思っています。スピーカー、アンプ、音源(PCやD/Aコンバータ)、電源、部屋、音楽など全てがうまく整って初めて良い音で鳴るようになります。一朝一夕に実現出来ることではありません。


つまりオーディオほどハードルの高い趣味は無いと思います。車と違い、いくらお金を出しても買ったとたんに良い音がでることはまずありません。いかに使いこなすかは買った人ががんばるしかありません。そんな事に役に立つノウハウを書いていけたらと思っています。
  
ここでは、私が知ったいろいろなノウハウを公開したいと思っています。

FC2カウンター

カテゴリ

DMX(デジタルミキサー) (46)
システム解説 (357)
アンプ (150)
真空管アンプ (112)
クロスオーバー (61)
スピーカー (89)
ノウハウの集大成 (37)
ポリシー (38)
電源回路/アイソレーション (66)
音の比較/技術解説 (45)
Voyage (23)
ケーブルなど (28)
その他 (43)
音楽ソース (15)
SDトランスポート (31)
再生ソフトなど (12)
ジッターについて (42)
アナログ (6)
独言 (5)
蓄音機 (6)
周波数特性測定 (8)
車 (2)
未分類 (19)
企画倒れシリーズ (2)
FireFace (9)
DAC (139)
直感アンプ塾 (28)
ヘッドホン (25)
ネットオーディオ (91)
クロック (48)

最新コメント

月別アーカイブ

QRコード

QRコード