FC2ブログ

Pure Digital Audio

デジタルオーディオ、ホーンスピーカー、真空管アンプによるピュアオーディオシステム

QA660 New firm

QLSに応援のメールを送ったら、返事をくれて新しいファームが出たと教えてくれた。
WAV専用で、これの方が音が良いんだって。

この会社なかなか楽しいね!

新しいファームの音を聞いて驚いた。ますます鋭い音になっている。だがちょっと鋭すぎる感じがしたので、v1.5の方に変えた。これぐらいで丁度良い。だが、SPDIFで使うなら新しいファームの方が良いのかも。

ジッターは減ってはいなかった。(当たり前か :-) やっぱりジッターはハードウェア(BCKのバッファーの電源と引き回しの問題でしょう)によるものだね。とりあえずはジッタークリーナーで良くなっているけれど、何か手を入れないとダメだ。

  Pure Wav Ver.1.0

DSDにも対応しているんだね。

  DSD & ALAC support

QA660_new_farm.gif


  1. 2013/04/22(月) 23:03:00|
  2. SDトランスポート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5
<<今のブロック図 | ホーム | SDトランスポート:QA-660の音とジッターについて判ったこと>>

コメント

misuzukaruさん
おー、結構時間かかりましたね。
ファームの変更は、
(1)ダウンロード
(2)解凍ソフトで解凍
(3)出来たファイルをSDカードに書き込み
の順になります。付属のSDカードでないとうまく動作しませんでした。おそらく何かフォーマットまたはディレクトリ構造上の問題があるようです。
ご参考まで。
  1. 2013/05/20(月) 11:55:33 |
  2. URL |
  3. cocoパパ #-
  4. [ 編集 ]

Cocoパパ様、misuzukaruです。

QA660入手しました。
5月2日に銀行振り込みして、商品が届いたのが5月18日でした。
後々後悔しないようにupgradeして頂きました。

firmwareはv1.5.2が入っていましたが私はS/PDIFを使用しますのでWAV v1.0にしようと思っています。取説も英語と中国語?だけで、悩んでいるところです。表示は英語にしました。

  1. 2013/05/20(月) 05:49:10 |
  2. URL |
  3. misuzukaru #-
  4. [ 編集 ]

良い意味で、アメリカナイズされてますね。
  1. 2013/04/23(火) 23:20:22 |
  2. URL |
  3. cocoパパ #-
  4. [ 編集 ]

それは素晴らしいですね。
ビジョンを感じますね。
  1. 2013/04/23(火) 20:13:22 |
  2. URL |
  3. kei #N/7Pc.D2
  4. [ 編集 ]

ジッターの件を是非メーカーへフィードバックしてあげてください。次元の違う話ですが、初代ファームで平仮名、片仮名のフォントがやや小さいのに気づいて報告したところ、フォントのアップデートですぐに対応してくれました。QA100アンプで、ユーザーの指摘を受けて部品のロット不良を発見、無償交換対応するなど、真摯なメーカーだと思います。
  1. 2013/04/23(火) 12:45:38 |
  2. URL |
  3. MINORISUKE #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://puredigital.jp/tb.php/708-a9b41fdf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

cocoパパ

Author:cocoパパ
 30年前の本当に楽しかったオーディオを取り戻しませんか?自分でいろいろなことをやってみて、どんどん良い音を探していた楽しいオーディオを。最近は色々な技術がメーカーのノウハウになってしまって、ちっともオーディオがたのしくありません。自分で作り上げられる楽しいオーディオを取り戻しましょう。


また、
オーディオは総合技術・芸術だと思っています。スピーカー、アンプ、音源(PCやD/Aコンバータ)、電源、部屋、音楽など全てがうまく整って初めて良い音で鳴るようになります。一朝一夕に実現出来ることではありません。


つまりオーディオほどハードルの高い趣味は無いと思います。車と違い、いくらお金を出しても買ったとたんに良い音がでることはまずありません。いかに使いこなすかは買った人ががんばるしかありません。そんな事に役に立つノウハウを書いていけたらと思っています。
  
ここでは、私が知ったいろいろなノウハウを公開したいと思っています。

FC2カウンター

カテゴリ

DMX(デジタルミキサー) (46)
システム解説 (357)
アンプ (150)
真空管アンプ (112)
クロスオーバー (61)
スピーカー (89)
ノウハウの集大成 (37)
ポリシー (38)
電源回路/アイソレーション (66)
音の比較/技術解説 (45)
Voyage (23)
ケーブルなど (28)
その他 (43)
音楽ソース (15)
SDトランスポート (31)
再生ソフトなど (12)
ジッターについて (42)
アナログ (6)
独言 (5)
蓄音機 (6)
周波数特性測定 (8)
車 (2)
未分類 (19)
企画倒れシリーズ (2)
FireFace (9)
DAC (139)
直感アンプ塾 (28)
ヘッドホン (25)
ネットオーディオ (91)
クロック (48)

最新コメント

月別アーカイブ

QRコード

QRコード