QA-660が来た。香港からでも早いのね。
なかなか満足度高い。リモコンも表面はアルミ無垢のパネルで良い感じ。本体の外観デザインはそれなりだけど、質感は悪くない。しっかり出来ていて外観品質的には文句なし。ACインレットなのも良い。思ったよりでかい。
操作性が凄く良いとは言えないが、機能的にはフォルダー選択、曲選択、早送り戻し、リピート設定、LCD明るさ調節など、CDプレーヤー並。LCDには漢字も出る。
I2Sで繋げた。HiFaceEvoと同じピン配置かと思ったら、左右が完全に逆だった。危ない危ない。
音も結構良い。SDTrans384とは傾向が違う音で一長一短だが、分解能の高さは優っていて感心した。まだエージング中なので、今後が楽しみだ。音が落ち着いたら比較レポートしよう。
電源ケーブルでも音が変わるようだし、いろいろ楽しめそうだ。気に入った。







- 2013/04/19(金) 21:39:48|
- SDトランスポート
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
MINORISUKEさん
確かにエージングでかなり変わりますね。それに随分時間がかかるみたいです。手ごわいですね。:-)
bfratさん
電源のコンデンサが少ないように見えますね。回路を追っかけてみないといけないかな。
明日、比較のレポートする予定です。
- 2013/04/20(土) 23:43:28 |
- URL |
- cocoパパ #-
- [ 編集 ]
こんにちは、写真を拝見すると基盤の出来は家のBehringerの10倍良いですね。電源は3電源を表面実装のDと三端子でしょうか?、このへんは多少弄る余地が有るかも知れませんね。
レポート楽しみにしております。
- 2013/04/20(土) 11:48:32 |
- URL |
- bfrat #yghJQzaw
- [ 編集 ]
エージングで音はだいぶ変りました。もっとも、私が買った時は初代ファームだったので、その後のファームアップデートによる変化の方がずっと大きかったです。今後いろいろ改造されると思いますが、ブログを楽しみにしています。
- 2013/04/20(土) 03:12:47 |
- URL |
- MINORISUKE #-
- [ 編集 ]