スピーカーの件が一段落したので、またデジタルネタに帰ろう。
今最高に欲しいのは、FIFOによるジッタークリーナーを内蔵したマルチチャンネル対応のDDC/DACシステム。でもこれはなかなか実現できないようで、Keiさんに期待するしかないか?

それまでの次善の策としてSPDIFの改善をしてスピーカープロセッサ:WZ-DM35の音を改善する方法が考えられる。WZ-DM35内部のジッターは改善できないけれど、ジッターは積み重なるものだから少しでもジッターの少ないSPDIFを用意すればベターになるのは間違いない。実際、SDTrans384のSPDIFをWZ-DM35に繋いだら改善したから。
いろいろ調べてみると、こういう物があるのね。
JAVS X-DDCplusXMOSで内部RAMにバッファーしているそうだし、低ジッターXTALだし、ノンマルチDDCとしてはかなりよさそうな気がする。PCが原因の大きなジッターは取り除いてくれるかもしれない。韓国製なので、半信半疑だが。。。
現在売り切れ中のようだけれど、買ってみたくなった。
- 2013/04/07(日) 14:12:34|
- システム解説
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
おー、やってますね。実は中古で入手してエージング中です。かなりいけてます。やっぱりクロックとパスコンかー。明日、詳しく。
- 2013/04/10(水) 00:10:54 |
- URL |
- Cocoパパ #-
- [ 編集 ]
なかなか激しく手を入れているかたもいるみたいですね。
http://blogs.yahoo.co.jp/kamisinn51/14887588.html
- 2013/04/09(火) 22:09:32 |
- URL |
- kei #N/7Pc.D2
- [ 編集 ]
昼間突然お会いできてびっくりしました。Cocoもお子さんたちに会って喜んでいたと思います。:-)
たぶんWaveIO並だと思います。リファレンスボードは明らかにクロックが悪くて小さなジッターが乗っていたので、それよりは良いかと思います。ケースに入っているのが良いですね。PCい繋がるものはケースに入っていて欲しいのです。。。藤原さんが作ってくれたら嬉しいですねー。お客第1号になりたいです。:-)
- 2013/04/07(日) 22:06:41 |
- URL |
- cocoパパ #-
- [ 編集 ]
ES9018 は素で 8ch 内蔵しているのでなんかできそうな感じもしますね。藤原さんにお願いしてみましょうか。もともと藤原さんもマルチな人なので。ここ、読んでらっしゃらないのかな...読んでいないとすればちょっと不思議。
- 2013/04/07(日) 21:16:44 |
- URL |
- kei #N/7Pc.D2
- [ 編集 ]
今日は、どうもでした。Cocoちゃんはほんと良い子ですね。この基板ですが、XMOSリファレンスや、 WaveIOと基本的に動作は同じなのではないでしょうか。
と、ふと読んでいて思いました。
- 2013/04/07(日) 20:00:09 |
- URL |
- kei #N/7Pc.D2
- [ 編集 ]