FC2ブログ

Pure Digital Audio

デジタルオーディオ、ホーンスピーカー、真空管アンプによるピュアオーディオシステム

38cmウーハーの活かし方

スピーカー設計のいろいろな記事や設計サポートのソフトウェアを見てみたけど、38cmウーハーを活かすと言う観点で見ると、根本のところで方向性が違うように思えてならない。

バスレフにしてもバックロードホーンにしても、小口径のウーハーで不足する低音をいかに空気力学的に増幅するかと言う考えだと思う。それは小口径ウーハーで低音の音量を得るためには振幅を大きくするしか方法が無いが、それにも限界がありどうしても空気力学に頼らざるを得ないから。

しかし、38cmウーハーを使うなら話は違う。空気を動かす振動板の大きさは十分あり、空気の空振りも無いからむしろコーン紙の動きをいかに邪魔をせずに自由に動ける環境を提供するかを考えるべきなのだと思う。(コーン紙が大きいから負荷をかけると分割振動して実質的なコーン紙面積が減ると言うこともあると思う)

D130.jpg

私は38cmウーハーは密閉型にしてもバスレフにしても音が窮屈なように感じる。実際やってみたら単なる空気抜きの穴を開けてやるだけが一番伸びやかでよかった。

岩崎さんの下記の記事にもD130を活かすには単なる平面バッフルに取り付けるのが良いと有る。

JBL_D130_buffle.jpg

  岩崎さん”オーディオ彷徨”

スピーカー設計の理論の多くが単に周波数特性だけをワイドにすることだけを考えていて、”音を良くする" 事は考えていないように感じる。JBLのスタジオモニターも後期には低域の再生周波数特性を良くするために50gの重りをウーハーに取り付けている。それでは伸びやかな低音が出るはずが無い。

測定器で測る周波数特性は良いけれど、窮屈な音というのは厳然と存在する。しかしそれを改善する方法はどこにも書いていない。

”38cmウーハー” = ”十分な振動系面積を持ったウーハー”の設計をするのなら、根本的な設計ポリシーを変えないと本当にその特性を活かしたスピーカーは出来ないのではないかと思う。

コーン紙がなるべく楽に動ける環境を整えてあげて、もし低域が不足するなら振幅には余裕があるんだから電気的にイコライザーで補正してあげれば良いよね。無理に空気力学的な低域増幅をして、コーン紙に負荷をかけて分割振動させたり伸びやかさを無くす必要は無いと思う。

こういう考え方がD130の設計ポリシーなのかな。わかってきたような気がする。。。


  1. 2013/03/31(日) 21:49:35|
  2. スピーカー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<2226HとLE85の2WAYが凄く良い | ホーム | ウーハーの実験>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://puredigital.jp/tb.php/689-a3b4d17b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

cocoパパ

Author:cocoパパ
 30年前の本当に楽しかったオーディオを取り戻しませんか?自分でいろいろなことをやってみて、どんどん良い音を探していた楽しいオーディオを。最近は色々な技術がメーカーのノウハウになってしまって、ちっともオーディオがたのしくありません。自分で作り上げられる楽しいオーディオを取り戻しましょう。


また、
オーディオは総合技術・芸術だと思っています。スピーカー、アンプ、音源(PCやD/Aコンバータ)、電源、部屋、音楽など全てがうまく整って初めて良い音で鳴るようになります。一朝一夕に実現出来ることではありません。


つまりオーディオほどハードルの高い趣味は無いと思います。車と違い、いくらお金を出しても買ったとたんに良い音がでることはまずありません。いかに使いこなすかは買った人ががんばるしかありません。そんな事に役に立つノウハウを書いていけたらと思っています。
  
ここでは、私が知ったいろいろなノウハウを公開したいと思っています。

FC2カウンター

カテゴリ

DMX(デジタルミキサー) (46)
システム解説 (357)
アンプ (150)
真空管アンプ (112)
クロスオーバー (61)
スピーカー (89)
ノウハウの集大成 (37)
ポリシー (38)
電源回路/アイソレーション (66)
音の比較/技術解説 (45)
Voyage (23)
ケーブルなど (28)
その他 (43)
音楽ソース (15)
SDトランスポート (31)
再生ソフトなど (12)
ジッターについて (42)
アナログ (6)
独言 (5)
蓄音機 (6)
周波数特性測定 (8)
車 (2)
未分類 (19)
企画倒れシリーズ (2)
FireFace (9)
DAC (139)
直感アンプ塾 (28)
ヘッドホン (25)
ネットオーディオ (91)
クロック (48)

最新コメント

月別アーカイブ

QRコード

QRコード