FC2ブログ

Pure Digital Audio

デジタルオーディオ、ホーンスピーカー、真空管アンプによるピュアオーディオシステム

2440+2350



ドライバーを2440に変えてみた。
繋がりは良いし定位も良い。音像の大きさと中低域も素晴らしい。だか、何か不満だ。繊細さが足りない感じ。小さい音が上手く出ない感じだ。可能性が有るのは、

(1)ホーンロードがしっかりかかった大型ホーンだから?ショートホーンの方が軽やか?

(2)この2440はチタンダイアフラムだから?

(3)エージングが足りていない?

かな?

そろそろ376の出番かな。。。376をボックスからはずすのは命がけ(腰の神経痛を患った人にとっては)のような気がするので避けてきた。

Webで調べても大型ホーンが繊細さが無いなんて事は書いてないが、2chネタにこんな事が書いてあった。私が聞いた感じと近い。

  ”ホーンロードが強く掛かれば、振動板が動きにくくなり、 高域が出なくなる。 ショートホーンは、ロードが弱くなるので振動版が動きやすく、 高域が出やすくなる。”

375(376)は下記のようにショートホーンでも使え、トランジェントが良くなるように考えてあるらしい。

375の解説
375 ドライバー ¥125,000(1966年当時)
名実ともに世界最強のドライバー。
 「375」のルーツは、ウエスタンのトーキー用ドライバー「594」(1936年)に遡る。ラシングはこれを範に、大型のホーンと組合わすトーキー用の強力ドライバー「288」をアルテック時代に実用化していた。この「375」は、それを上回る最強ドライバーである。より強力なマグネットを使用し、ホーンスロート部と大口径ダイアフラムとのギャップの精度を高めて、低い周波数で生じる歪を軽減させた。これで大型ホーンへの依存を解消したのである。
 そこで、「375」を使ったJBL歴代の名作、ハーツフィールドとパラゴンを見てみると、クロスオーバーが500Hzと低い割にはホーンの小さいことが良く分かると思う。さらにオリンパスになると、直接放射に近いショートホーンである。ともかく、過度特性の良さは比類がない。高域は10,000Hzぐらいまで伸びているので2ウエイでも使える。それでもツイターを加えた3ウェイが、やはりベターであろう。スロート径は5cm。
  1. 2013/03/22(金) 23:46:53|
  2. スピーカー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<ネットワークの特性を測ってみた。 | ホーム | 2350ホーンと2446ドライバー>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://puredigital.jp/tb.php/681-5aeb6817
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

cocoパパ

Author:cocoパパ
 30年前の本当に楽しかったオーディオを取り戻しませんか?自分でいろいろなことをやってみて、どんどん良い音を探していた楽しいオーディオを。最近は色々な技術がメーカーのノウハウになってしまって、ちっともオーディオがたのしくありません。自分で作り上げられる楽しいオーディオを取り戻しましょう。


また、
オーディオは総合技術・芸術だと思っています。スピーカー、アンプ、音源(PCやD/Aコンバータ)、電源、部屋、音楽など全てがうまく整って初めて良い音で鳴るようになります。一朝一夕に実現出来ることではありません。


つまりオーディオほどハードルの高い趣味は無いと思います。車と違い、いくらお金を出しても買ったとたんに良い音がでることはまずありません。いかに使いこなすかは買った人ががんばるしかありません。そんな事に役に立つノウハウを書いていけたらと思っています。
  
ここでは、私が知ったいろいろなノウハウを公開したいと思っています。

FC2カウンター

カテゴリ

DMX(デジタルミキサー) (46)
システム解説 (357)
アンプ (150)
真空管アンプ (112)
クロスオーバー (61)
スピーカー (89)
ノウハウの集大成 (37)
ポリシー (38)
電源回路/アイソレーション (66)
音の比較/技術解説 (45)
Voyage (23)
ケーブルなど (28)
その他 (43)
音楽ソース (15)
SDトランスポート (31)
再生ソフトなど (12)
ジッターについて (42)
アナログ (6)
独言 (5)
蓄音機 (6)
周波数特性測定 (8)
車 (2)
未分類 (19)
企画倒れシリーズ (2)
FireFace (9)
DAC (139)
直感アンプ塾 (28)
ヘッドホン (25)
ネットオーディオ (91)
クロック (48)

最新コメント

月別アーカイブ

QRコード

QRコード