FC2ブログ

Pure Digital Audio

デジタルオーディオ、ホーンスピーカー、真空管アンプによるピュアオーディオシステム

376 + 075 + 130H

376.jpg

リクエストがあったので、今のスピーカー。レトロな外観だなー。。。かなりでかい。38cmウーハーが小さく見える。

これのウリはなんといっても2インチホーンであるJBLの376。この音が聞きたかった。このスピーカーは到着したときは端子の汚れがひどく、376が壊れているかとひやひやしたが、掃除したら直った。良かった。

期待を裏切らない素晴らしい音だった。500Hzカットで馬力のある中低音が出ている。1インチホーンでも500Hzは出なくもないが、底力が違うように感じる。

075は超有名なツイーター。YAMAHAの0506と人気を二分する感じ。今回、初めて使ったが確かに繊細できれいな音で今迄で一番良い。

376と075は手放せない感じだ。低音はまだ調整不足でイマイチだ。かろうじて端子などの清掃はしたが、調整する時間が取れない。。。まあ楽しみにじっくりやろうと思う。

JBLはユニットを変えたりホーンを変えたりできるので楽しい。私は気分で色々変えられるモジュラーな物が大好きなので。


  1. 2013/02/27(水) 00:28:21|
  2. スピーカー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5
<<ジッター = 時間的な波形の歪み (人間の耳はそれを聞き分ける) | ホーム | 非マルチ化計画のブロック図>>

コメント

ひえー、そんなに持ってるんだ。。。
  1. 2013/02/27(水) 22:51:25 |
  2. URL |
  3. cocoパパ #-
  4. [ 編集 ]

ありますよー、SP。
メイン使いがCM9で、リビングはCM5ですが、この他にB&WだけでもCM4, CM7, 685。Vandersteen 1の他に3組あります。
  1. 2013/02/27(水) 20:13:44 |
  2. URL |
  3. kei #N/7Pc.D2
  4. [ 編集 ]

Kei さん
そんなに沢山スピーカー持ってるんですか?

森さん
はい。口径が10cmあると違いますね。
ちょっとしたフルレンジスピーカーサイズですもんね。(^-^)/

  1. 2013/02/27(水) 09:50:56 |
  2. URL |
  3. Cocoパパ #-
  4. [ 編集 ]

特製のスピーカーボックスなのですね。
写真掲載どうもありがとうございました。
やはり4インチのダイアフラムを持つ
ドライバーは底力がありますね。
  1. 2013/02/27(水) 07:35:43 |
  2. URL |
  3. 森 孝光 #-
  4. [ 編集 ]

いい感じですねぇ...
私もまたSP沼にはまりたくなってきました。
いや、その前に今のSP群をどうにかせねば。
  1. 2013/02/27(水) 01:18:07 |
  2. URL |
  3. kei #N/7Pc.D2
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://puredigital.jp/tb.php/666-3b408723
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

cocoパパ

Author:cocoパパ
 30年前の本当に楽しかったオーディオを取り戻しませんか?自分でいろいろなことをやってみて、どんどん良い音を探していた楽しいオーディオを。最近は色々な技術がメーカーのノウハウになってしまって、ちっともオーディオがたのしくありません。自分で作り上げられる楽しいオーディオを取り戻しましょう。


また、
オーディオは総合技術・芸術だと思っています。スピーカー、アンプ、音源(PCやD/Aコンバータ)、電源、部屋、音楽など全てがうまく整って初めて良い音で鳴るようになります。一朝一夕に実現出来ることではありません。


つまりオーディオほどハードルの高い趣味は無いと思います。車と違い、いくらお金を出しても買ったとたんに良い音がでることはまずありません。いかに使いこなすかは買った人ががんばるしかありません。そんな事に役に立つノウハウを書いていけたらと思っています。
  
ここでは、私が知ったいろいろなノウハウを公開したいと思っています。

FC2カウンター

カテゴリ

DMX(デジタルミキサー) (46)
システム解説 (357)
アンプ (150)
真空管アンプ (112)
クロスオーバー (61)
スピーカー (89)
ノウハウの集大成 (37)
ポリシー (38)
電源回路/アイソレーション (66)
音の比較/技術解説 (45)
Voyage (23)
ケーブルなど (28)
その他 (43)
音楽ソース (15)
SDトランスポート (31)
再生ソフトなど (12)
ジッターについて (42)
アナログ (6)
独言 (5)
蓄音機 (6)
周波数特性測定 (8)
車 (2)
未分類 (19)
企画倒れシリーズ (2)
FireFace (9)
DAC (139)
直感アンプ塾 (28)
ヘッドホン (25)
ネットオーディオ (91)
クロック (48)

最新コメント

月別アーカイブ

QRコード

QRコード