
かなりいける。いい感じ。
(Win7+PlayPcmWin+HifaceEvo(絶縁電源))音のフォーカスも良く、臨場感、広がりも良い。音に深みがある。低音の量感も歯切れ良さもバッチリ。私の言う大きなジッターがほとんど無い感じだ。
SDTrans384と比べてみたが、裸のSDTrans384よりは良いかもしれない。ジッタークリーナー付きのSDTrans384には負けている感じがする。音の滑らかさが今一歩。小さなジッターが少し残っているかな。
まだ、試作基板で部品がバラバラついている事を考えれば改善は可能だろう。今後が楽しみだ。
曲の鳴り出し• 鳴り終わりが2秒ほどかかる(完全非同期の証拠)が、私は気にならないが。。。
PC側の再生ソフトによる音の差が無いみたいだ。もう少し聞き込んでから判断しよう。

- 2013/02/16(土) 15:32:37|
- ジッターについて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
もう一枚作成すること自体はやぶさかではないのですが、このFPGA基板、秋月での扱いがいつのまにかなくなってしまっているのですよねぇ...
- 2013/02/18(月) 20:30:08 |
- URL |
- kei #N/7Pc.D2
- [ 編集 ]
これいつまで借りていられるのかしら?やりたいことのスケジュールを立てないと。。。
DFFを通さない出力は音が荒いですね。やっぱり小さなジッターが乗ってるんですね。
これ買いたいです!

- 2013/02/16(土) 23:53:35 |
- URL |
- cocoパパ #-
- [ 編集 ]
やっぱし気になるよね。。。ケーブルを加工しないと。フラット切っちゃって可?
良く見ると基板に大きなケミコンがあまり入ってないね。ちょっと気になりました。これでこの音が出るのかと感心したけど。。。
この基板の機能とSDTrans384の機能が両立すると最高ですね。SDTrans384は電源入れてすぐ鳴るのが最高です。今後のデジタルオーディオの方向性はそれでしょうね。
- 2013/02/16(土) 23:49:55 |
- URL |
- cocoパパ #-
- [ 編集 ]
もう検討されているとおもいますが、、これの後ろにジッタークリーナーを入れるとどうでしょうね。
- 2013/02/16(土) 23:42:07 |
- URL |
- kei #-
- [ 編集 ]
をを!
良かったです。
ミニUSB経由の電源をまずどうにかしなくちゃですね。
- 2013/02/16(土) 16:32:45 |
- URL |
- kei #-
- [ 編集 ]