FC2ブログ

Pure Digital Audio

デジタルオーディオ、ホーンスピーカー、真空管アンプによるピュアオーディオシステム

ジッターの生い立ちと性質について その1

”デジタルオーディオで音質が悪化する原因がジッターである”ということが言われるようになって久しいが、ジッター発生の原因がどこにあり、ジッターが有るとどうして音が悪くなるのかを明確に書いた資料を見たことがない。これから何回かでジッターの性質に関して考えていきたい。最終的に音を悪くしているのはDACチップのBCLKのジッターであることと、どうしてBCLKにジッターが乗るのかについて。

jitter1.gif

まず第一に認識しなくてはいけないのは、DACチップのI2S信号のBCLKには2つの役割があるということ。

(1)デジタルデータをDACチップに伝えるためのDATA信号をラッチさせるためのストローブパルスとしての役割

(2)音楽再生のための基本タイミングとしての役割

(1)に関してはジッターが有っても影響は受けない。数十nsの巨大なジッターでも乗らない限りデータエラーを起こすことは無い。しかし、(2)に関しては人間の耳は数十psのわずかなジッターでも聞き分けてしまうようだ。それが問題なのだ。

つまり、(2)の役割に関してはタイミング信号を送っているのであるから、これはアナログ信号なのだ。アナログ信号であれば、その精度によって音質が影響を受けるのは当然である。逆に言うと、これ以外にはアナログ的な要素は無い。

jitter2.gif

そもそもDACチップはCDオーディオが出来る前から存在していた。それをデジタルオーディ用に改良したものだから今のようなIFになっていると言っても過言ではないと思う。デジタル部のクロックのジッターが音質に影響するなんて夢にも思っていない時代だから、デジタル部のクロックを音楽再生用に使ってしまったと言うのが実体だろう。音質的には非常に無責任なインターフェースと言っても良いと思う。

最近になってジッターで音が悪くなることが判ってきて、はじめてES9018のようにジッタークリーナーを内蔵したり内部クロックを自分で発生するDACチップがやっと出てきたわけで、それ以前はDACチップはI2Sで送られてくるクロックに完全に従属して動作していたわけだ。

jitter3.gif

さて、ジッター発生の原因はいろいろなところに有りうる。XTAL(原発信)の精度(低ジッター)だけが問題であるかのような記事も多いが、それだけではないと思う。だんだんに考えていきたい。


  1. 2013/01/24(木) 20:29:12|
  2. ジッターについて
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<ジッターとノイズは紙一重 (ジッターの生い立ちと性質について その2) | ホーム | 黄金コンビ: SDTrans384 +ジッタクリーナー>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://puredigital.jp/tb.php/648-5d503aae
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

cocoパパ

Author:cocoパパ
 30年前の本当に楽しかったオーディオを取り戻しませんか?自分でいろいろなことをやってみて、どんどん良い音を探していた楽しいオーディオを。最近は色々な技術がメーカーのノウハウになってしまって、ちっともオーディオがたのしくありません。自分で作り上げられる楽しいオーディオを取り戻しましょう。


また、
オーディオは総合技術・芸術だと思っています。スピーカー、アンプ、音源(PCやD/Aコンバータ)、電源、部屋、音楽など全てがうまく整って初めて良い音で鳴るようになります。一朝一夕に実現出来ることではありません。


つまりオーディオほどハードルの高い趣味は無いと思います。車と違い、いくらお金を出しても買ったとたんに良い音がでることはまずありません。いかに使いこなすかは買った人ががんばるしかありません。そんな事に役に立つノウハウを書いていけたらと思っています。
  
ここでは、私が知ったいろいろなノウハウを公開したいと思っています。

FC2カウンター

カテゴリ

DMX(デジタルミキサー) (46)
システム解説 (357)
アンプ (150)
真空管アンプ (112)
クロスオーバー (61)
スピーカー (89)
ノウハウの集大成 (37)
ポリシー (38)
電源回路/アイソレーション (66)
音の比較/技術解説 (45)
Voyage (23)
ケーブルなど (28)
その他 (43)
音楽ソース (15)
SDトランスポート (31)
再生ソフトなど (12)
ジッターについて (42)
アナログ (6)
独言 (5)
蓄音機 (6)
周波数特性測定 (8)
車 (2)
未分類 (19)
企画倒れシリーズ (2)
FireFace (9)
DAC (139)
直感アンプ塾 (28)
ヘッドホン (25)
ネットオーディオ (91)
クロック (48)

最新コメント

月別アーカイブ

QRコード

QRコード