
これが付属品。ACアダプターとSDカードライターは便利だ。これに付属ソフトのCDが入っていた。

基板のアップ写真。
ACアダプターを繋ぎ、SDカードに音楽をコピーしてスロットに挿せばもう準備完了。SPDIFで繋げば鳴り出すから非常に簡単だ。PCオーディオよりはるかに簡単に鳴らせる。PCのセッティングが好きでない人には最高のトランスポートではないか。これはかなりのメリットだね。
見た感じは意外にきれいだ。LCDの照明もBMWのような色で好みだ。

I2Sで繋いで鳴り出した。なかなか良い感じ。まだ鳴らし始めて数時間だがどんどん良くなってきている。癖のないフラットな感じの音だ。今時点では、楽器の生々しさはかなりすごいが、音の深みはVoyageMPDの方が良い感じだ。予想外にVoyageMPDとは音の傾向が違うかも。Alix3D2も2日くらいは音が変わっていったから、もう少しエージングしてからどうなるか良く聞き込んでみよう。
付属のACアダプタは便利だが音はダメだ。アタックが出ない大人しい感じの音になるし、奥行き感も良くない。リスニングには使わない方が良い。あくまでテスト用で。電源ケーブルはなるべく短い方が音が良いね。かなり変わるから要注意。
操作性は予想どうりで、最低限のことが出来る感じ。フォルダー単位、曲単位でしか聴けない。まあ、しかたない。。。PQI Air でPCとの接続が出来るかに期待しよう。
さらに難点を言えば、なぜSPDIFがBNC端子なんだろう?一般的なRCA端子ならもっと簡単に繋がるのに。。。。
- 2012/11/29(木) 21:47:32|
- SDトランスポート
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
デジタル機器でも電源で音が明らかに変わるので、恐らく基板上のコンデンサーなどがエージングされて電源特性が良くなって高周波ノイズが減ることで、XTALの発振特性が良くなるのではないでしょうか。
- 2012/12/01(土) 00:12:57 |
- URL |
- cocoパパ #-
- [ 編集 ]
ええー!!
やっぱりすごいんですか。
それは良かったです。貸し出しも楽しみにしてます。
ありがとうございます!!
でもデジタル機器のエージングちうのは不思議ですなぁ...
- 2012/11/30(金) 01:50:57 |
- URL |
- kei #N/7Pc.D2
- [ 編集 ]
keiさん
しばらく聞いてから今度貸し出しますね。
音の分解能がすごいです。
音の深み・響きはエージングで良い方に変わってきつつあるようです。
- 2012/11/30(金) 00:30:29 |
- URL |
- cocoパパ #-
- [ 編集 ]