
私はプレーヤーソフトはWinampが一番だと思っている。
foobarなどほかのソフトもいろいろ聞いてみたが、一番好みでHiFiだと思うのはWinampだ。
さらに言うと、出力のプラグインはASIO4ALLが一番だと思っている。しっとりしていて重厚な感じの音だ。AudioBurst FX systemもまあまあいい。少し明るめの音で軽い感じの音だ。HiFi感はASIOのほうが上だと思う。
HiFaceEvoとXMOSの聴き較べにもWinampとASIOを使っている。ASIOのパネルの中で、HiFaceEvoかXMOSのドライバーを選ぶようにして聞き比べている。
- 2012/10/24(水) 00:49:11|
- 再生ソフトなど
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
こんにちは。 情報ありがとうございます。 PlayPcmWin と言うのがあるんですね。 残念ながら我が家はXPなのでだめですね。 7をやらないうちに8になってしまいました。 (≧∇≦)
確かにWinamp は音が濃いですね。少しやり過ぎかな?とは思いますが、他が淡白過ぎるので愛用してます。(^o^)/
- 2012/10/24(水) 17:08:20 |
- URL |
- Cocoパパ #-
- [ 編集 ]
再生ソフトですが、PlayPcmWinは試されましたか? 操作性はシンプルすぎて便利ではないのですが、WindowsでWave再生ならばこれが一番Hifiな音だと感じました。 対してWinampは肉厚なイメージです。Foobarの音よりは好きですが、PlayPcmWinと比較すると両者よりもっと高S/Nな雰囲気があります。このソフトは音楽データをメモリ展開して再生する方式らしく、読み込み時間はかかるわ、再生曲数はメモリ量に依存するわでかなり不便なのですがやっぱり音が良いです。もしWASAPIが動作するPC環境ならばお試しあれ。 現在はMac mini16GB と再生ソフトAudirvana Plusで同等のサウンドと快適性を手に入れています。
- 2012/10/24(水) 01:48:25 |
- URL |
- ぼん #mQop/nM.
- [ 編集 ]
トランスポートは、ご興味と機会があれば、ぜひ、Alix.3D + Voyage Linux (mpd)環境などもお試しくださいまし。
- 2012/10/24(水) 01:29:37 |
- URL |
- kei #N/7Pc.D2
- [ 編集 ]