FC2ブログ

Pure Digital Audio

デジタルオーディオ、ホーンスピーカー、真空管アンプによるピュアオーディオシステム

I2S接続の違い

I2S接続の違い

一般的なDACチップは図のPCM1792基板のようにI2S信号生成回路からSCLK(システムクロック:つまりDACの基本動作クロックで25MHz位と高周波)を供給している。

ES9018チップの場合はBCLK(音楽のビットレートを決めるクロック)と関係なくSCLKを設定(固定で100MHzとか)するようになっている。I2Sから周波数の高いシステムクロックを供給しないので、信号的に安定だしケーブルは結構伸ばせるのがメリットだ。これを知ってしまうと、こちらの方が良い様に感じる。(もともとI2Sはチップのインターフェイス信号なので、引き延ばす使い方をする方がおかしいのだが。)

さらに藤原さんのDAC9018S基板ではオプションでBCLKを逓倍して100MHzに近いSCLKを生成する回路がある。要するに、このオプションを使うとES9018チップのシステムクロックが、音楽のビットクロックに完全に同期することになる。クロックの非同期による音楽信号のブレが無いと思われる。

だが、これってちょっと怖いのは、I2SのBCLKがジッターを多く含む場合はかえって音が悪くなる可能性もあると思うのだが、HiFaceEvoの場合はこの回路があると素晴らしい音になっているところを見ると、

  (1)HiFaceEvoのBCLKはジッターが少ない。
     (BCLKは周波数が低いからジッターになりにくい?)

  (2)BCLKとシステムクロックが非同期であることの悪影響(時間的ずれ)の方が大きい

と考えていいのかな?と思う。
  1. 2012/10/22(月) 23:14:59|
  2. システム解説
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<Winamp用出力プラグイン | ホーム | 配置変更、XMOS再挑戦>>

コメント

そうですねー。良かれと思ってやったら泥沼にはまって尻拭いに奔走している感じでしょうか。No NAND Wdith 興味有りますね。液晶は売っているのかな?
  1. 2012/10/24(水) 11:59:20 |
  2. URL |
  3. Cocoパパ #-
  4. [ 編集 ]

悩ましいですよね。
そもそも、SCLKがBCLKの整数倍でないと内蔵PLLが(Lowestなどで)ロックはずれしやすくなるというのは9018のPLL設計の敗北のような気もするのですが...
そうそう。液晶I/Fを付ける(ソフトウエア制御モード?)と、Lowestよりも厳しい「No band width」というモードも選べるようです。
  1. 2012/10/24(水) 00:27:19 |
  2. URL |
  3. kei #N/7Pc.D2
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://puredigital.jp/tb.php/567-f799f541
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

cocoパパ

Author:cocoパパ
 30年前の本当に楽しかったオーディオを取り戻しませんか?自分でいろいろなことをやってみて、どんどん良い音を探していた楽しいオーディオを。最近は色々な技術がメーカーのノウハウになってしまって、ちっともオーディオがたのしくありません。自分で作り上げられる楽しいオーディオを取り戻しましょう。


また、
オーディオは総合技術・芸術だと思っています。スピーカー、アンプ、音源(PCやD/Aコンバータ)、電源、部屋、音楽など全てがうまく整って初めて良い音で鳴るようになります。一朝一夕に実現出来ることではありません。


つまりオーディオほどハードルの高い趣味は無いと思います。車と違い、いくらお金を出しても買ったとたんに良い音がでることはまずありません。いかに使いこなすかは買った人ががんばるしかありません。そんな事に役に立つノウハウを書いていけたらと思っています。
  
ここでは、私が知ったいろいろなノウハウを公開したいと思っています。

FC2カウンター

カテゴリ

DMX(デジタルミキサー) (46)
システム解説 (357)
アンプ (150)
真空管アンプ (112)
クロスオーバー (61)
スピーカー (89)
ノウハウの集大成 (37)
ポリシー (38)
電源回路/アイソレーション (66)
音の比較/技術解説 (45)
Voyage (23)
ケーブルなど (28)
その他 (43)
音楽ソース (15)
SDトランスポート (31)
再生ソフトなど (12)
ジッターについて (42)
アナログ (6)
独言 (5)
蓄音機 (6)
周波数特性測定 (8)
車 (2)
未分類 (19)
企画倒れシリーズ (2)
FireFace (9)
DAC (139)
直感アンプ塾 (28)
ヘッドホン (25)
ネットオーディオ (91)
クロック (48)

最新コメント

月別アーカイブ

QRコード

QRコード