FC2ブログ

Pure Digital Audio

デジタルオーディオ、ホーンスピーカー、真空管アンプによるピュアオーディオシステム

蓄音機プロジェクトの挫折

202-6.jpg

蓄音機かっこいい!アナログのきわみで素敵だ。

だが、
蓄音機をどうにかしたいと思っているのだが、名案が浮かばない。。。
蓄音機の回転系のメカは本当に凄いと思うが、再生系はどうもイマイチだ。
課題となる点は、

(1)ボリュームが変えられない
(2)ピックアップとスピーカーが近すぎる(よくハウらないナー。。。)
(3)針がイマイチだ

ブランデーを飲みながら優雅にSPレコードを聴きたいのだが、蓄音機の音は
強烈に大きい。夜に鳴らそうもんなら近所から苦情が来ること請け合いだ。
意外なところでつまずいた。。。


  1. 2012/07/25(水) 21:53:23|
  2. 蓄音機
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3
<<ノウハウの集大成31(リッピングソフト) | ホーム | ノウハウの集大成30(アナログ音源のデジタイズ)>>

コメント

早速ダウンロードしました.いやぁ助かります.これでもっと使いこなせるでしょう.それにしてもパナが取り説アップしていないのはちょっとケシカランですね.

35と36,私はハード的に同じものだろうと思っています.スペック全く一緒ですもの.製品末期に型番を変え,10万円安くしてさばいたんだと思います.

真空管アンプ,そんなにお金かかるものでもないですよ.やたらと高い真空管アンプがありますが,あれは小金持ち向け(?)です.
  1. 2012/07/28(土) 10:29:39 |
  2. URL |
  3. auf #3eyVfeeo
  4. [ 編集 ]

こんばんは。
そうですか。WZ-DM36というのもあるんですね。知りませんでした。同じような物なのかなー?
WZ-DM35のマニュアルはVictorからOEM品で同じ物が出ているので、ダウンロードできます。
http://www32.jvckenwood.com/jvc/system/pro-dl/fls_dl/mn/ps-d600.pdf
球アンプも良いですよね。お金があったらやってみたいです。:-)
  1. 2012/07/27(金) 23:01:08 |
  2. URL |
  3. cocoパパ #-
  4. [ 編集 ]

はじめまして

こんにちは.RAMSA WZ-DM35やWZ-DE45を入手してパラメトリックEQを使おうと,色々調べてみたのですが情報が極めて少なく,ヒットするのはこちらのページばかり.読ませていただき色んな事が分かりました.感謝です.

結局入手したのはWZ-DM36なんですが,たぶん35とほとんど同じでしょう.取り説がなくて苦労しましたがとりあえずパラメトリックEQは使えるようになりました.

こちらの内容は少しずつ読ませていただいてます.僕は球アンプ自作派ですが共感する点も多々あり面白いです.以後よろしくお願いします.
  1. 2012/07/27(金) 21:27:13 |
  2. URL |
  3. auf #3eyVfeeo
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://puredigital.jp/tb.php/516-349948d0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

cocoパパ

Author:cocoパパ
 30年前の本当に楽しかったオーディオを取り戻しませんか?自分でいろいろなことをやってみて、どんどん良い音を探していた楽しいオーディオを。最近は色々な技術がメーカーのノウハウになってしまって、ちっともオーディオがたのしくありません。自分で作り上げられる楽しいオーディオを取り戻しましょう。


また、
オーディオは総合技術・芸術だと思っています。スピーカー、アンプ、音源(PCやD/Aコンバータ)、電源、部屋、音楽など全てがうまく整って初めて良い音で鳴るようになります。一朝一夕に実現出来ることではありません。


つまりオーディオほどハードルの高い趣味は無いと思います。車と違い、いくらお金を出しても買ったとたんに良い音がでることはまずありません。いかに使いこなすかは買った人ががんばるしかありません。そんな事に役に立つノウハウを書いていけたらと思っています。
  
ここでは、私が知ったいろいろなノウハウを公開したいと思っています。

FC2カウンター

カテゴリ

DMX(デジタルミキサー) (46)
システム解説 (357)
アンプ (150)
真空管アンプ (112)
クロスオーバー (61)
スピーカー (89)
ノウハウの集大成 (37)
ポリシー (38)
電源回路/アイソレーション (66)
音の比較/技術解説 (45)
Voyage (23)
ケーブルなど (28)
その他 (43)
音楽ソース (15)
SDトランスポート (31)
再生ソフトなど (12)
ジッターについて (42)
アナログ (6)
独言 (5)
蓄音機 (6)
周波数特性測定 (8)
車 (2)
未分類 (19)
企画倒れシリーズ (2)
FireFace (9)
DAC (139)
直感アンプ塾 (28)
ヘッドホン (25)
ネットオーディオ (91)
クロック (48)

最新コメント

月別アーカイブ

QRコード

QRコード