
蓄音機かっこいい!アナログのきわみで素敵だ。
だが、
蓄音機をどうにかしたいと思っているのだが、名案が浮かばない。。。
蓄音機の回転系のメカは本当に凄いと思うが、再生系はどうもイマイチだ。
課題となる点は、
(1)ボリュームが変えられない
(2)ピックアップとスピーカーが近すぎる(よくハウらないナー。。。)
(3)針がイマイチだ
ブランデーを飲みながら優雅にSPレコードを聴きたいのだが、蓄音機の音は
強烈に大きい。夜に鳴らそうもんなら近所から苦情が来ること請け合いだ。
意外なところでつまずいた。。。
- 2012/07/25(水) 21:53:23|
- 蓄音機
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
早速ダウンロードしました.いやぁ助かります.これでもっと使いこなせるでしょう.それにしてもパナが取り説アップしていないのはちょっとケシカランですね.
35と36,私はハード的に同じものだろうと思っています.スペック全く一緒ですもの.製品末期に型番を変え,10万円安くしてさばいたんだと思います.
真空管アンプ,そんなにお金かかるものでもないですよ.やたらと高い真空管アンプがありますが,あれは小金持ち向け(?)です.
- 2012/07/28(土) 10:29:39 |
- URL |
- auf #3eyVfeeo
- [ 編集 ]
こんばんは。
そうですか。WZ-DM36というのもあるんですね。知りませんでした。同じような物なのかなー?
WZ-DM35のマニュアルはVictorからOEM品で同じ物が出ているので、ダウンロードできます。
http://www32.jvckenwood.com/jvc/system/pro-dl/fls_dl/mn/ps-d600.pdf
球アンプも良いですよね。お金があったらやってみたいです。:-)
- 2012/07/27(金) 23:01:08 |
- URL |
- cocoパパ #-
- [ 編集 ]
こんにちは.RAMSA WZ-DM35やWZ-DE45を入手してパラメトリックEQを使おうと,色々調べてみたのですが情報が極めて少なく,ヒットするのはこちらのページばかり.読ませていただき色んな事が分かりました.感謝です.
結局入手したのはWZ-DM36なんですが,たぶん35とほとんど同じでしょう.取り説がなくて苦労しましたがとりあえずパラメトリックEQは使えるようになりました.
こちらの内容は少しずつ読ませていただいてます.僕は球アンプ自作派ですが共感する点も多々あり面白いです.以後よろしくお願いします.
- 2012/07/27(金) 21:27:13 |
- URL |
- auf #3eyVfeeo
- [ 編集 ]