FC2ブログ

Pure Digital Audio

デジタルオーディオ、ホーンスピーカー、真空管アンプによるピュアオーディオシステム

Creative のSound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro

SR51P-4.jpg

音を聞いてみたが、予想よりはるかに良かった。一般的に安いD/Aの音は荒削りでざらざらした感じの物が多いが、これは大変上品なきれいな音だ。クラシックにも良い感じだ。あえて難を言えば、もう少しメリハリと分解能が欲しいが、この値段から考えるとこのクラスでは最高だといっても良いと思う。ビックリだ。

普通はこの価格の物は、安いOPアンプやコンデンサーのザラザラした音がするものだが、全くそういう感じが無い。D/Dとしてもかなりハイレベルな感じがする。電源を強化すればかなり良くなりそうな気がする。

ICは、

  NXP   TDA1308   多数 (OPアンプ)
  Cirrus CS5345CQZ     (A/D)
  Cirrus CS4361CZZ     (6ch D/A)
  Creative CA0189-2AG

が使われている。外観もきれいだが、中を見ても良い感じだ。しっかり作りこまれている。

  NXP TDA1308(Class-AB stereo headphone driver)

アナログ的には、このOPアンプの音が素晴らしいのだと思う。AB級だそうな。低電圧型だが素晴らしい。



  1. 2012/07/15(日) 00:29:56|
  2. クロスオーバー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<Creative のSound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro その2 | ホーム | 激安3WAYマルチ出力対応サウンドボックス>>

コメント

拡大写真をアップしておきましたが、タンタルですかねー? 容量は106で、赤い帯のところに”S”と書いてあります。。。高音がすごくきれいなので、こいつが貢献している様に思います。
  1. 2012/07/21(土) 12:55:15 |
  2. URL |
  3. cocoパパ #-
  4. [ 編集 ]

この黄色のコンデンサはタンタルですかね...
大盤振る舞いですなぁ。
  1. 2012/07/19(木) 23:46:10 |
  2. URL |
  3. kei #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://puredigital.jp/tb.php/511-2db941f3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

cocoパパ

Author:cocoパパ
 30年前の本当に楽しかったオーディオを取り戻しませんか?自分でいろいろなことをやってみて、どんどん良い音を探していた楽しいオーディオを。最近は色々な技術がメーカーのノウハウになってしまって、ちっともオーディオがたのしくありません。自分で作り上げられる楽しいオーディオを取り戻しましょう。


また、
オーディオは総合技術・芸術だと思っています。スピーカー、アンプ、音源(PCやD/Aコンバータ)、電源、部屋、音楽など全てがうまく整って初めて良い音で鳴るようになります。一朝一夕に実現出来ることではありません。


つまりオーディオほどハードルの高い趣味は無いと思います。車と違い、いくらお金を出しても買ったとたんに良い音がでることはまずありません。いかに使いこなすかは買った人ががんばるしかありません。そんな事に役に立つノウハウを書いていけたらと思っています。
  
ここでは、私が知ったいろいろなノウハウを公開したいと思っています。

FC2カウンター

カテゴリ

DMX(デジタルミキサー) (46)
システム解説 (357)
アンプ (150)
真空管アンプ (112)
クロスオーバー (61)
スピーカー (89)
ノウハウの集大成 (37)
ポリシー (38)
電源回路/アイソレーション (66)
音の比較/技術解説 (45)
Voyage (23)
ケーブルなど (28)
その他 (43)
音楽ソース (15)
SDトランスポート (31)
再生ソフトなど (12)
ジッターについて (42)
アナログ (6)
独言 (5)
蓄音機 (6)
周波数特性測定 (8)
車 (2)
未分類 (19)
企画倒れシリーズ (2)
FireFace (9)
DAC (139)
直感アンプ塾 (28)
ヘッドホン (25)
ネットオーディオ (91)
クロック (48)

最新コメント

月別アーカイブ

QRコード

QRコード