FC2ブログ

Pure Digital Audio

デジタルオーディオ、ホーンスピーカー、真空管アンプによるピュアオーディオシステム

Peavey 恐るべし!(ヘッドホンアンプ対決その2)

3yaku

PeaveyのCS800SとCS800Xを貸してくださる方がいらしたので、お借りして他のアンプとの視聴をしてみた。CS800SはCS800シリーズの最新機種でスイッチング電源。CS800Xはその前の機種だと思われ、通常のトランス式の電源。CS800Sは、Peaveyの最高傑作という呼び声もある。さてその結果はいかに。。。夜になるのを待ってヘッドホンで視聴。

CS800Sだが、音の出方は大変きれいで癖が無い。中音もきれい、高音もきれい、低音もまあまあで、Peaveyらしい熱い感じの音。だが残念ながら音の奥行き感、広がりがいまいちだった。やはり電源のせいか。。。

CS800Xはというと、これが素晴らしい。音の奥行きや広がりもばっちり。しかも中音、高音に癖が無く一点の曇りも無い感じ。ほんの少し荒い感じがあるかもしれないが、それが色気に感じられるくらいのものだ。クラシックのバイオリンもとても色気を感じる音。中高音が惚れ惚れする様な明瞭でありながら色気のある音。

MPX1200と較べるとMPX1200が音に厚みがあり少し低音寄りに重心がある感じ。CS800Xは少し高音寄りに重心がある感じ。どちらも甲乙付けがたい。味わいは違うが、両者とも一二を争う高音質アンプであることは間違いない。MPX1200を脅かすアンプの登場は初めて。中低音はMPX1200の勝ち、中高音はCS800Xの勝ちと言う感じか。どちらも音楽を楽しませてくれると言う点は共通している。

CS800Xはファン(ACファン)の音がうるさいのが難点。CS800Sはファンの音はまあまあ静か。

さてスピーカーを繋ぐとどうなるか。。。

  1. 2010/04/13(火) 23:58:22|
  2. アンプ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<ヘッドホンを鳴らすには、1000Wのアンプが必要だ(Part2) | ホーム | S/N比に関する疑問 (動的S/N比の勧め)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://puredigital.jp/tb.php/50-3eadf551
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

cocoパパ

Author:cocoパパ
 30年前の本当に楽しかったオーディオを取り戻しませんか?自分でいろいろなことをやってみて、どんどん良い音を探していた楽しいオーディオを。最近は色々な技術がメーカーのノウハウになってしまって、ちっともオーディオがたのしくありません。自分で作り上げられる楽しいオーディオを取り戻しましょう。


また、
オーディオは総合技術・芸術だと思っています。スピーカー、アンプ、音源(PCやD/Aコンバータ)、電源、部屋、音楽など全てがうまく整って初めて良い音で鳴るようになります。一朝一夕に実現出来ることではありません。


つまりオーディオほどハードルの高い趣味は無いと思います。車と違い、いくらお金を出しても買ったとたんに良い音がでることはまずありません。いかに使いこなすかは買った人ががんばるしかありません。そんな事に役に立つノウハウを書いていけたらと思っています。
  
ここでは、私が知ったいろいろなノウハウを公開したいと思っています。

FC2カウンター

カテゴリ

DMX(デジタルミキサー) (46)
システム解説 (357)
アンプ (150)
真空管アンプ (112)
クロスオーバー (61)
スピーカー (89)
ノウハウの集大成 (37)
ポリシー (38)
電源回路/アイソレーション (66)
音の比較/技術解説 (45)
Voyage (23)
ケーブルなど (28)
その他 (43)
音楽ソース (15)
SDトランスポート (31)
再生ソフトなど (12)
ジッターについて (42)
アナログ (6)
独言 (5)
蓄音機 (6)
周波数特性測定 (8)
車 (2)
未分類 (19)
企画倒れシリーズ (2)
FireFace (9)
DAC (139)
直感アンプ塾 (28)
ヘッドホン (25)
ネットオーディオ (91)
クロック (48)

最新コメント

月別アーカイブ

QRコード

QRコード