FC2ブログ

Pure Digital Audio

デジタルオーディオ、ホーンスピーカー、真空管アンプによるピュアオーディオシステム

企画倒れシリーズ ”デジタルマルチプロセッサ:WZ-DM35”編

WZ-DM35-3.jpg

WZ-DM35だが、使い方は思ったより簡単で習得できたし、機能も豊富で楽しいし、音は良さそうなんだけど、ノイズレベルが思ったより高くて今のままのシステムでは使えないなー。パワーアンプに繋いだだけでスピーカーからはシャーというノイズ。いろいろゲインなど設定変えたけど駄目だ。当面は挫折だ。

蓋を開けて写真を撮った。内部は、電源にもオーディオ用のコンデンサーが使ってあったりで、惚れ惚れするような構成だねー。。。

これを使うなら、システム変更して4連マスターボリュームをこいつのあと(パワーアンプの直前)に入れてノイズ対策しないと駄目だね。これをやれというお告げかなー。。。

crossover3.gif

それに比べてソニーのSRP-E210は全くノイズなし。これは業務用にもオーディオ用にも使えるようにレベルが2種類切り替えられ、出力レベルの低い方で使える。(端子もXLRとRCAの両方在る)その差でしょうね。音もかなり良い。これを改造して音を良くすることを考えるか? これとテクニクスのオーディオ用のイコライザーが評判良いようですね。

SRP-E210.jpg

今の我が家のシステムそのままでは、デジタルマルチプロセッサをクロスオーバー(イコライザー)に使うアイデアは企画倒れでした。(4連ボリュームにするかなー。。。?考えなくちゃ。)  

WZ-DM35はすごく楽しい機械だからうまく活かしたい。


  1. 2012/04/17(火) 20:57:10|
  2. クロスオーバー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<スピーカープロセッサ: WZ-DM35の音は素晴らしい! | ホーム | その他のプロセッサ YAMAHA SP2060>>

コメント

こんにちは。
見ていただいてありがとうございます。
残念ながらWZ-DM35は今は使っていません。
良い機材だと思いました。
失礼します。
  1. 2017/04/15(土) 23:11:20 |
  2. URL |
  3. Cocoパパ #-
  4. [ 編集 ]

おたずねします

はじめまして。
WZ-DM35をネットで探していましたら辿り着きました。
唐突でたいへん恐縮なのですが、この機種お使いになっておられますでしょうか。
手持ちの同型機が壊れてしまい、探していたところです。
趣味の音楽制作で使っていました。
もしご検討いただけますようならば、ぜひともよろしくお願いいたします。
  1. 2017/04/15(土) 07:45:53 |
  2. URL |
  3. 半澤公一(ハンザワ コウイチ) #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://puredigital.jp/tb.php/432-f88b1f1b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

cocoパパ

Author:cocoパパ
 30年前の本当に楽しかったオーディオを取り戻しませんか?自分でいろいろなことをやってみて、どんどん良い音を探していた楽しいオーディオを。最近は色々な技術がメーカーのノウハウになってしまって、ちっともオーディオがたのしくありません。自分で作り上げられる楽しいオーディオを取り戻しましょう。


また、
オーディオは総合技術・芸術だと思っています。スピーカー、アンプ、音源(PCやD/Aコンバータ)、電源、部屋、音楽など全てがうまく整って初めて良い音で鳴るようになります。一朝一夕に実現出来ることではありません。


つまりオーディオほどハードルの高い趣味は無いと思います。車と違い、いくらお金を出しても買ったとたんに良い音がでることはまずありません。いかに使いこなすかは買った人ががんばるしかありません。そんな事に役に立つノウハウを書いていけたらと思っています。
  
ここでは、私が知ったいろいろなノウハウを公開したいと思っています。

FC2カウンター

カテゴリ

DMX(デジタルミキサー) (46)
システム解説 (357)
アンプ (150)
真空管アンプ (112)
クロスオーバー (61)
スピーカー (89)
ノウハウの集大成 (37)
ポリシー (38)
電源回路/アイソレーション (66)
音の比較/技術解説 (45)
Voyage (23)
ケーブルなど (28)
その他 (43)
音楽ソース (15)
SDトランスポート (31)
再生ソフトなど (12)
ジッターについて (42)
アナログ (6)
独言 (5)
蓄音機 (6)
周波数特性測定 (8)
車 (2)
未分類 (19)
企画倒れシリーズ (2)
FireFace (9)
DAC (139)
直感アンプ塾 (28)
ヘッドホン (25)
ネットオーディオ (91)
クロック (48)

最新コメント

月別アーカイブ

QRコード

QRコード