Ashlyのパワーアンプ:FTX-2001 Series3 を手に入れた。
プロ音響用アンプでありながら、大変きれいでクリアなディテールを聞かせてくれるすばらしいアンプ。CROWNともPEAVYともQSCともHAFLERとも違う素晴らしい鳴りっぷり。音がきれいでありながらディテールをはっきり聴かせてくれる。PEAVYの熱い感じの明瞭さやQSCのぶ厚い感じのきれいさとは正反対な、クールで知的に鳴る素敵なプロ用アンプは初めての経験。不思議なことにこのアンプで音楽を聴くと音楽以外のいろいろな音(ミュージシャンのうなり声とか、楽器を叩く音など)がはっきり聞こえてくる。びっくりだ。QSCやPEAVEYのアンプの音を聞いたときもたまげたが、このアンプの音にもびっくりだ。傾向の違いはあれ、トップクラスの音であることは間違いない。


ただ、我が家のようなマルチ化したJBLのホーンシステムとは相性がどうかなー? スピーカー自体の音がクールだからアンプは少し暖かめの音のほうが良い感じがする。だからJBLのアンプはQSCやUREIのOEMなんだよね。。。Ashlyのアンプは質の良いソフトドームシステムとかを鳴らしたらすごくきれいな音が出そうな気がする。
このクラスの音をオーディオアンプに求めたら50万円では効かないだろう。。。CROWNの様にあまり知られていないけれど(私もつい最近知りましたが)、同クラスのクラウンのアンプよりははるかに良いと思う。CROWNで相手になるのはMacroTechかStudioReferenceクラスでしょう。やはり業務用アンプのコストパフォーマンスはすごい。いろいろなアンプがあるけれど、それぞれ個性があるのがまたすごい事だと思う。
当面は我が家のヘッドホンアンプ兼予備機として利用予定。JBLのMPA600(QSC社のEX1600)とその座を争う事になるなー。QSCのぶ厚いきれいな音をとるか、Ashlyのクールできれいな音をとるか、、、素敵な悩みだ。。。
- 2010/02/28(日) 23:12:48|
- アンプ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0