FC2ブログ

Pure Digital Audio

デジタルオーディオ、ホーンスピーカー、真空管アンプによるピュアオーディオシステム

YAMAHA B-4 恐るべし!

B-4-6

エージングを続けるにつれ、どんどん良くなってきている。低音はより豊かになり、中音高音が色っぽい音に変身してきた。オークションで2万円程度で入手できるアンプとしては最高レベルだと言ってもよいでしょう。ツインモノ構成だし、トランスも大きいし、カッコ良いし。。。出力インピーダンスコントロールも効果ありますね。テレビのピクチャーコントロール(あでやかさのコントロール)のようなイメージで、音の奥深さやアタックの強さなどが総合的に変化させられる。

ACインレット化とボリューム撤去は必須だと思いますが。。。超お勧めアンプです。


  1. 2012/01/28(土) 00:45:00|
  2. アンプ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:11
<<クロスオーバーの変更、システム変更 | ホーム | スーパーキャパシタの実験>>

コメント

B-4は、コストパフォーマンス最高だと思います。ACコードが貧弱なのだけが残念なので、インレット化はぜひオススメしたいです。他のコネクタは音に悪さはしていない様でした。お楽しみください。(^o^)/
  1. 2012/10/26(金) 08:37:41 |
  2. URL |
  3. Cocoパパ #-
  4. [ 編集 ]

ご教授、有難う御座いました。これからはACモードで使おうとおもいます。A級、B級の切り替えは、私には、A級がとても良い感じです。夏場などは発熱が心配になりますが、これから寒くなるのでヒーターの代わりになりそうです。(笑)

近いうちに、ACのインレット化に挑戦の予定です。
  1. 2012/10/26(金) 01:53:59 |
  2. URL |
  3. rtknd537 #-
  4. [ 編集 ]

rtknd537さん
こんばんは。B-4いけますよね。ACのインレット化はお勧めです。リアのスイッチは入力のAC/DCの切り替えだと思います。ACだと入力にコンデンサーが入るので安心ですが、若干音が変わるかもです。フロントにA級、B級の切り替えとインピーダンスコントロールがありますよね。
  1. 2012/10/25(木) 22:42:55 |
  2. URL |
  3. cocoパパ #-
  4. [ 編集 ]

私も、ヤフオクでB4を入手しました。迫力の音質で大変気に入っていますが、背面のモード切替の使い方が良く分かりませんので、ご教授戴けませんか?
  1. 2012/10/25(木) 18:28:35 |
  2. URL |
  3. rtknd537 #-
  4. [ 編集 ]

をー、なるほど。
わたしの好みだともう少し低音は粘ってほしいかもです。電源ケーブルを変えるとまた化けるかもですね。
左側が時々音が出なくなるのを出品者の方に尋ねたら、新品のリレーに交換するので着払いで送り返して欲しいとの申し出が。なんと素晴らしい方なのでしょうか...ほんとにありがたいことです。やはりマニアの方はプロ意識が高いですね。
  1. 2012/02/14(火) 00:42:00 |
  2. URL |
  3. kei #N/7Pc.D2
  4. [ 編集 ]

B-4はかなりいけますよね。中高音もかなりメリハリ良くて、響きもきれいだし、いま少し高域が滑らかだと最高だなと思います。低音は私の印象はしっかりした乾いた低音かなと思いました。ネチット来る重い低音ではなく、我が家のスピーカーとは相性が良いかと。
  1. 2012/02/13(月) 23:03:29 |
  2. URL |
  3. cocoパパ #-
  4. [ 編集 ]

先週末に届いたので試聴してみました。
ノーマル・無改造状態です。
が、これ、素晴らしいですね。
聴いている間にどんどん花が開いていく感じです。
自作の電流帰還パワーアンプが初めて負けた感があります。(特に低域の力強さ)
でも、コントラバスのごりっとした低音の感触は電流帰還の方がまだ勝っているかな、という感じです。
一勝一敗みたいな?
  1. 2012/02/13(月) 22:54:10 |
  2. URL |
  3. kei #N/7Pc.D2
  4. [ 編集 ]

おー、それは良かったですね。古いとコンデンサーは気になりますね。電源コードはめちゃめちゃ貧弱なので、インレット化するか交換は必須でしょうね。感想を楽しみにしています。:-)
  1. 2012/02/07(火) 23:42:15 |
  2. URL |
  3. cocoパパ #-
  4. [ 編集 ]

落札した品は、前の方がメンテしてくれていて、電解コンデンサは全交換(大きなブロックコン除く)、ボリュームも新品と交換済みとのことです。あとは電源ケーブルですね。期待しています。
  1. 2012/02/07(火) 23:15:10 |
  2. URL |
  3. kei #N/7Pc.D2
  4. [ 編集 ]

おー。すばやい。ボリュームが大丈夫か教えて!
コストパフォーマンスも重量パフォーマンスもすごく良いと思います。
  1. 2012/02/07(火) 00:08:00 |
  2. URL |
  3. cocoパパ #-
  4. [ 編集 ]

触発されて、B-4 を落札しました。
楽しみです。また報告しますね。
  1. 2012/02/06(月) 23:56:42 |
  2. URL |
  3. kei #N/7Pc.D2
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://puredigital.jp/tb.php/363-0990ac67
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

cocoパパ

Author:cocoパパ
 30年前の本当に楽しかったオーディオを取り戻しませんか?自分でいろいろなことをやってみて、どんどん良い音を探していた楽しいオーディオを。最近は色々な技術がメーカーのノウハウになってしまって、ちっともオーディオがたのしくありません。自分で作り上げられる楽しいオーディオを取り戻しましょう。


また、
オーディオは総合技術・芸術だと思っています。スピーカー、アンプ、音源(PCやD/Aコンバータ)、電源、部屋、音楽など全てがうまく整って初めて良い音で鳴るようになります。一朝一夕に実現出来ることではありません。


つまりオーディオほどハードルの高い趣味は無いと思います。車と違い、いくらお金を出しても買ったとたんに良い音がでることはまずありません。いかに使いこなすかは買った人ががんばるしかありません。そんな事に役に立つノウハウを書いていけたらと思っています。
  
ここでは、私が知ったいろいろなノウハウを公開したいと思っています。

FC2カウンター

カテゴリ

DMX(デジタルミキサー) (46)
システム解説 (357)
アンプ (150)
真空管アンプ (112)
クロスオーバー (61)
スピーカー (89)
ノウハウの集大成 (37)
ポリシー (38)
電源回路/アイソレーション (66)
音の比較/技術解説 (45)
Voyage (23)
ケーブルなど (28)
その他 (43)
音楽ソース (15)
SDトランスポート (31)
再生ソフトなど (12)
ジッターについて (42)
アナログ (6)
独言 (5)
蓄音機 (6)
周波数特性測定 (8)
車 (2)
未分類 (19)
企画倒れシリーズ (2)
FireFace (9)
DAC (139)
直感アンプ塾 (28)
ヘッドホン (25)
ネットオーディオ (91)
クロック (48)

最新コメント

月別アーカイブ

QRコード

QRコード