FC2ブログ

Pure Digital Audio

デジタルオーディオ、ホーンスピーカー、真空管アンプによるピュアオーディオシステム

電源ケーブルをインレット化すると何でこんなに音が良くなるの!?

B-4

アンプの電源ケーブルをインレット化すると驚くほど音が良くなる。本当に不思議だ。オリジナルのケーブルは電気スタンドの様にすごく貧弱ではあったけれど、アンプが必要なAC電流なんてたかが知れているのに、何でこんなに音が変わるのかなー。。。ダイナミックできれいで伸びやかな音に変わる。これは音の傾向が変わったなんてものではなく、明らかに良くなる。まるでACケーブルが電池になって電気を貯めているかのごとくだ。

不思議としか言いようが無い。このアンプは他は何も手を付けずACケーブルだけをインレット化したが、まるで別物のように伸びやかな音になり、高音もきれいになった。押さえつけていた天井が取れちゃった感じ。。。M-509も同様だった。数十万円分は音が良くなった感じ。どういう理由なんでしょうねー。。。

インレット化することでケーブルから来る機械的振動がカットできるから良くなるのだという話を聞いたことがあるが、ヘッドホンで聞いても良くなるのはすぐ判るから、それだけではないよねー。何らかの理由で拠り線ケーブルが電源の応答性を改善しているのだと思う。。。そうとしか思えない。。。

私の経験では壁コンセントからテーブルタップまでは屋内配線と同じVVVFなどの単線の方が良く、そこからアンプまでは極太の拠り線ケーブルで繋ぐのが良い。(もちろんケーブルの個性が音に出るが)
これも理由は全く不明だが、私の推論では、電源の応答性を改善出来る特性を持ったケーブルがアンプに直に繋がるので音が良くなるのではないだろうか。


  1. 2012/01/21(土) 20:13:00|
  2. 電源回路/アイソレーション
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3
<<YAMAHA B-4のメンテナンス: ボリュームの弊害 | ホーム | 荒井由美:HIKO-KI GUMO D/Aが良くなると懐メロが聞きたくなる>>

コメント

なるほど、やっぱりそうですよね。
私も昔からヤマハのデザインは好きです。
  1. 2012/01/24(火) 01:36:11 |
  2. URL |
  3. kei #N/7Pc.D2
  4. [ 編集 ]

いえ、直接は刺さりません。ほそーい線しか刺さらない端子です。バナナ-Y端子変換つけて繋ぎました。近々端子変えちゃいます。安いしかっこいいし音はかなり気に入ったので。v-217
  1. 2012/01/24(火) 00:02:52 |
  2. URL |
  3. cocoパパ #-
  4. [ 編集 ]

このアンプ、バナナプラグ刺さるんですか!?
と変な興味が。
  1. 2012/01/23(月) 22:48:19 |
  2. URL |
  3. kei #N/7Pc.D2
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://puredigital.jp/tb.php/358-7137e2af
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

cocoパパ

Author:cocoパパ
 30年前の本当に楽しかったオーディオを取り戻しませんか?自分でいろいろなことをやってみて、どんどん良い音を探していた楽しいオーディオを。最近は色々な技術がメーカーのノウハウになってしまって、ちっともオーディオがたのしくありません。自分で作り上げられる楽しいオーディオを取り戻しましょう。


また、
オーディオは総合技術・芸術だと思っています。スピーカー、アンプ、音源(PCやD/Aコンバータ)、電源、部屋、音楽など全てがうまく整って初めて良い音で鳴るようになります。一朝一夕に実現出来ることではありません。


つまりオーディオほどハードルの高い趣味は無いと思います。車と違い、いくらお金を出しても買ったとたんに良い音がでることはまずありません。いかに使いこなすかは買った人ががんばるしかありません。そんな事に役に立つノウハウを書いていけたらと思っています。
  
ここでは、私が知ったいろいろなノウハウを公開したいと思っています。

FC2カウンター

カテゴリ

DMX(デジタルミキサー) (46)
システム解説 (357)
アンプ (150)
真空管アンプ (112)
クロスオーバー (61)
スピーカー (89)
ノウハウの集大成 (37)
ポリシー (38)
電源回路/アイソレーション (66)
音の比較/技術解説 (45)
Voyage (23)
ケーブルなど (28)
その他 (43)
音楽ソース (15)
SDトランスポート (31)
再生ソフトなど (12)
ジッターについて (42)
アナログ (6)
独言 (5)
蓄音機 (6)
周波数特性測定 (8)
車 (2)
未分類 (19)
企画倒れシリーズ (2)
FireFace (9)
DAC (139)
直感アンプ塾 (28)
ヘッドホン (25)
ネットオーディオ (91)
クロック (48)

最新コメント

月別アーカイブ

QRコード

QRコード