FC2ブログ

Pure Digital Audio

デジタルオーディオ、ホーンスピーカー、真空管アンプによるピュアオーディオシステム

大きいことは良いことだ。次はD/Aに手を入れよう!

オーディオ道

今までやってきたことを振り返ると、これの繰り返しだね。良い音を聞き分ける耳を育てるのが目的だから、3つの課題のうち一つだけを徹底的に改善するというのは難しいのだと思うし、技術に溺れるのは道を外れる事の様に思う。徐々に、このサイクルを繰り返しながら、音全体をグレードアップしていくのがオーディオ道なのでしょう。このチャートに従うと、次はD/Aコンバーターの改善だね。

スピーカーを巨大化して判ったのは、”大きいことは良いことだ!" だね。
VRS800はとにかく余裕度がすごい。音質が良いの悪いの言う前に迫力がまず違う。近くで聞いても離れて(隣の部屋で)聞いてもうるさくない。とにかく音の通りが良い。知らず知らずのうちにボリュームが上がっていてビックリする事がある。この余裕度は大きいスピーカーならではだと思う。我が家のリスニングルームは小さくてあちこちボンつくからお世辞にも良いオーディオルームではないが、それでも大きなスピーカーはそんなこと関係なく良い音を出してくれる。部屋を完全にコントロールしている感じだ。小さい部屋には大きなスピーカーは合わないなんていうのは迷信だというのが良く判った。

アンプだって結局は電源が大きい物の方が小さい物より良い。小さな電源のアンプで良い音を聞いたことは無い。恐らくグランドが簡単に振られてしまうからでしょう。大きな電源トランスやデカいコンデンサーは安定したグランドを育むのでしょう。

こういう考え方は技術ではなく哲学の部類だよね。それを実践するのがオーディオ道だと思う。

その点で考えると、次にD/Aコンバーターでやるべきことは、グランドの安定化つまり電源の巨大化だ。 巨大な電源トランス、巨大で多数のコンデンサーによるコンデンサアレー、左右の電源のDual化など、徹底的に過剰なくらいやってみたい。

まずはD/A用巨大電源の置き場所を作ることかな。 


  1. 2011/12/26(月) 23:15:09|
  2. システム解説
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<クロスオーバーについて | ホーム | VRS800をセッティング>>

コメント

DAS-703懐かしいですねー。あれも重かったっけ? でっかいトランスを仕入れて強力な電源を作ろうと思っています。
  1. 2011/12/28(水) 20:06:27 |
  2. URL |
  3. cocoパパ #-
  4. [ 編集 ]

大きくて重いDACということでしたら、DAS-703ESなんてどうでしょうか?
手元に使っていないものがあるのでお貸しできますよー。
  1. 2011/12/28(水) 09:26:40 |
  2. URL |
  3. kei #N/7Pc.D2
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://puredigital.jp/tb.php/344-ed40ff88
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

cocoパパ

Author:cocoパパ
 30年前の本当に楽しかったオーディオを取り戻しませんか?自分でいろいろなことをやってみて、どんどん良い音を探していた楽しいオーディオを。最近は色々な技術がメーカーのノウハウになってしまって、ちっともオーディオがたのしくありません。自分で作り上げられる楽しいオーディオを取り戻しましょう。


また、
オーディオは総合技術・芸術だと思っています。スピーカー、アンプ、音源(PCやD/Aコンバータ)、電源、部屋、音楽など全てがうまく整って初めて良い音で鳴るようになります。一朝一夕に実現出来ることではありません。


つまりオーディオほどハードルの高い趣味は無いと思います。車と違い、いくらお金を出しても買ったとたんに良い音がでることはまずありません。いかに使いこなすかは買った人ががんばるしかありません。そんな事に役に立つノウハウを書いていけたらと思っています。
  
ここでは、私が知ったいろいろなノウハウを公開したいと思っています。

FC2カウンター

カテゴリ

DMX(デジタルミキサー) (46)
システム解説 (357)
アンプ (150)
真空管アンプ (112)
クロスオーバー (61)
スピーカー (89)
ノウハウの集大成 (37)
ポリシー (38)
電源回路/アイソレーション (66)
音の比較/技術解説 (45)
Voyage (23)
ケーブルなど (28)
その他 (43)
音楽ソース (15)
SDトランスポート (31)
再生ソフトなど (12)
ジッターについて (42)
アナログ (6)
独言 (5)
蓄音機 (6)
周波数特性測定 (8)
車 (2)
未分類 (19)
企画倒れシリーズ (2)
FireFace (9)
DAC (139)
直感アンプ塾 (28)
ヘッドホン (25)
ネットオーディオ (91)
クロック (48)

最新コメント

月別アーカイブ

QRコード

QRコード