
MARTINのRS800に縦型バージョンのVRS800という物があることがわかって、これなら家に収納できるので、我慢できなくなって手配した。私好みの無骨でかっこいい外観!シビレル!幅は57cmくらい、高さは130cm位なので、サイズ的には家庭でも問題ないが、重さは100Kgある。。。オークションで安かったが、定価は一本100万円近くだそうな。
46cmウーハーによる低音ホーン、30cmコーン型による中音ホーン、1インチチタンドライバ:JBL2425による高音ホーン。クロスは200Hzと1.5KHz。私の好みがほとんど反映されている感じがする。フルレンジではなく、2WAYか3WAYのマルチでないと使えない。その辺がPA用である。
PA用なので家庭で使うとどうなのか判らないが、とても魅力的な構成だ。恐らくダイナミックな音だと思うが、問題は音に繊細さがあるかだなー。。。もしかしたら超高音用にショートホーンツイーターを加えた方がよいかもね。低音の200Hzのクロスはとてもよいと思うが、中音の1.5KHzのクロスがどうだろうか?まあ、3WAYマルチで使えばその辺はある程度変えられるだろうからイジリ甲斐がありそうな気もする。中高音のパッシブネットワークに能率を合わせるような工夫がされているようなので、それもどうなのか楽しみ。
また、内部がどうなっているのか見るのが楽しみ。ウーハーはどこに入っているのだろう? スコーカーのキャビはどうなっているのか? ホーンの材質は? パッシブネットワークの構成は? 色々疑問がわいてくる。
PAで使われていた物をオークションで仕入れたから、外観があまりきれいでないのは判ってはいるのだが、もし音が良ければ傷んだ外観をリストアして愛用するつもり。正月の作業だな。
”今春まで使われていた”という準ジャンク保障だけなのでちょっと品質が心配。。。届いたらまずはきちんと音が出るかどうかのチェックだなー。。。まあ、高音ドライバとホーンだけでも買った値段の元が取れそうそうだけどね。

- 2011/12/13(火) 21:15:02|
- スピーカー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0