私が主に業務用アンプにはまったわけは、D?45で有名な某ウェブサイトに影響されたのは確かです。今思うとおかしなことも多々書いてあるサイトだと思いますが、今のオーディオ界を別の視点で見ているという点では存在価値が有る様には思います。わざわざ大阪の視聴室まで行って音を聞かせてもらいましたが、まったく期待はずれでした。それまで結構気に入って読んでいた記事がまったくつまらないものに見える様になってしまいました。おそらく彼らはPA機器の鳴らし方とオーディオ機器の鳴らし方が根本的に違うという事に気がついていないのでしょう。(わかっていてわざと商売として書いているのかも知れませんが)
ですが、今のオーディオ界が画一的な方向にばかり行こうとしているのにはつまらなさを感じます。スピーカーを考えてみればわかりやすいと思いますが、みんな似たような形になってきてしまってますよね。それに対するアンチテーゼとしては面白いとは思いますが、あまり本気で読むとおかしな方向へ行ってしまうように思いますね。
業務用アンプや業務用スピーカーは全体としてみれば音を遠くまでハッキリクッキリ伝えるのに注力して作っているので、やはりそういう感じの音になります。家庭用のオーディオは音を気持ちよく綺麗に聞かせる事に注力して作っているでしょうから、それを同列に比較するのはそもそも意味が無いと思います。”これが一番正しい。これしかない。” といった言い方をすること自体がそもそも間違いですよね。
自分の好みの音を求める中で、この部分には業務用機器を、この部分にはオーディオ用機器を使い分けるというのが正しい選択だと思います。
オーディオ業界の画一性から抜け出すために、それに気づかせてくれるためのウェブサイトとしては某サイトも存在価値があると思いますが、あまりにも強引な決め付けをするのではなく、もう少し表現を変えればもっと信頼されるサイトになるのに、かえって存在価値を下げてしまっているのが残念でなりません。。。
誤解の無いように付け加えさせていただくと某サイトの方々は商売としては大変きちんとされていますし、発送もスムーズですしトラブル対応もきちんとしてくださいました。私が購入したケーブル類も一番に信頼できる物でした。
私が記事内容として全面的に信頼できるサイトはやはり、”かないまる”のウェブページですね。
- 2010/02/18(木) 14:20:40|
- アンプ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0