音楽ソースの録音技術にも色々な個性がある。レベルの低いオーディオ機器で聞くと途端にうるさくなる音楽ソースもあれば、それなりに聞けてしまう音楽ソースもある。
前者の代表が、古いソースで言えばアールクルーの "Wishful Thinking" 、新しいソースで言えばGraceMahyaでしょう。後者の代表は Shelby Lynne や Jachinthaでしょう。後者のソースは米国の最高技術の録音だと思う。レベルの低いオーディオ機器でもそこそこ再生できるようにコンプレッサーなどをうまく使い、ホールトーンのバランスをよくして耳に心地よいDレンジと空間再現を実現している。
良いオーディオ機器で聞くなら前者でも良い音で聞こえると思うが、一般的には後者の方が耳障りが良い。
どっちが良いとは言いがたいが、商売として考えると後者の方が良く出来ていると言えると思う。ハリウッド映画にもいえると思うが、米国のこういった広く多くの人に楽しんでもらおうという発想は素晴らしいことだと私は思う。日本人がなかなかまねの出来ない部分だと思う。
一方、音楽を聞く人の側にも聴き方に個性があるようだ。ジャズ喫茶によくあるドンシャリ型だが歯切れの良いホーン型の音が好きな人、六半スピーカーなどで聞くきれいでフォーカスの良い音が好きな人、私はというと”High Fidelity”派で、広帯域で且つきれいな音が聞きたい。
それによって聞きたいソースも変わってくるよね。
LM3886のヘッドフォンアンプにしてから、音楽が全く違って聞こえるので、古いソースでも買いなおしたかのように本当に楽しめる。前者のソースでも後者のソースでもどちらも素晴らしく楽しめる。
オーディオってちょっと変わった時はどっちが良い音か迷うけど、凄く良くなったときは心がすぐにどっちが良いかすぐに教えてくれる。何度も聞きたくなるほうが音が良いのだ。
音の細部が聞こえるアンプは音楽全体がうるさく感じてしまって聞きたくなくなる場合が多いが、LM3886は違う。細部も聞けるし音楽全体としても心地よく聞ける。LM3886は本当に素晴らしい!
- 2011/07/31(日) 23:34:36|
- 音楽ソース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0