FC2ブログ

Pure Digital Audio

デジタルオーディオ、ホーンスピーカー、真空管アンプによるピュアオーディオシステム

LM3886の改造にこだわるわけ

sampling

前にも書いたけど、良いD/Aコンバーターだと音楽ソースのサンプリングが44.1KHzでも十分良い音がする。192KHzと比べて有意差は感じない。悪いD/Aコンバーターだと192KHzの方が良く聞こえる。逆に言うと、192KHzで録音したからって必ず音が良くなるわけではない。正直私は音の良いハイレゾソースをほとんど聞いたことが無い。録音技術が伴ってないからだ。サンプリング周波数より録音技術や再生システムの差の方がはるかに大きい。安直に192KHzの方が音が良いなんていうと、”私のD/Aコンバーターは質が悪いですよ"といっているような物だ。。。

同じようにヘッドフォンアンプも本当に良い音の物で聞かないと本当の音はわからない。LM3886で聞くヘッドフォンの音は今まで聞いたアンプのどれよりも良くなった。スピーカーの駆動となると別だろうが、ヘッドフォンに関して言えば、いままで最高だと思っていたSRP-P500やB-2301Lも全くかなわない。

今日、音楽を聞いていて驚いた。ビートルズの "Let It Be" の "GetBack" は、4人が適当に音を出しているところから突然曲が始まるのでどうやって音を合わせているのか不思議に思っていた。だが、今日初めてわかったのだが、バックで空間全体に広がるようなかすかな声で ”ワン、ツー、スリー、フォー”と言う声が入っていた。多分ポールかリンゴの声ではなかろうか? LM3886のアンプで聞いて初めて判った。(気がついてから他のアンプでも聞こえるようになったが) 他にも Shelby Linn のギタリストが間違って弦をはじく音、Jachintaが口を動かす音、LA Fourのフルート奏者が待っている時に口を動かす音などなど色々聞こえにくい音が聞こえるようになる。

音のフォーカスの良さでこんなに聞こえ方が違うとは思わなかった。一度良い音を聞いてしまうと元には戻れない。。。LM3886は間違いなくすばらしい素材だ。それをどこまで生かしきれるか、アナログ回路の使いこなしを極めるべきだなと思っている。だからLM3886アンプの改造にこだわっている。

音がきれいで、空間表現も良く、ダイナミックレンジも良く、音のフォーカスが良いアンプと言うのは本当にめったに無い。。。


  1. 2011/07/30(土) 01:54:29|
  2. アンプ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<録音技術による音の差、再生音の好み | ホーム | シールド線をベルデンに>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://puredigital.jp/tb.php/250-8b608c6d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

cocoパパ

Author:cocoパパ
 30年前の本当に楽しかったオーディオを取り戻しませんか?自分でいろいろなことをやってみて、どんどん良い音を探していた楽しいオーディオを。最近は色々な技術がメーカーのノウハウになってしまって、ちっともオーディオがたのしくありません。自分で作り上げられる楽しいオーディオを取り戻しましょう。


また、
オーディオは総合技術・芸術だと思っています。スピーカー、アンプ、音源(PCやD/Aコンバータ)、電源、部屋、音楽など全てがうまく整って初めて良い音で鳴るようになります。一朝一夕に実現出来ることではありません。


つまりオーディオほどハードルの高い趣味は無いと思います。車と違い、いくらお金を出しても買ったとたんに良い音がでることはまずありません。いかに使いこなすかは買った人ががんばるしかありません。そんな事に役に立つノウハウを書いていけたらと思っています。
  
ここでは、私が知ったいろいろなノウハウを公開したいと思っています。

FC2カウンター

カテゴリ

DMX(デジタルミキサー) (46)
システム解説 (357)
アンプ (150)
真空管アンプ (112)
クロスオーバー (61)
スピーカー (89)
ノウハウの集大成 (37)
ポリシー (38)
電源回路/アイソレーション (66)
音の比較/技術解説 (45)
Voyage (23)
ケーブルなど (28)
その他 (43)
音楽ソース (15)
SDトランスポート (31)
再生ソフトなど (12)
ジッターについて (42)
アナログ (6)
独言 (5)
蓄音機 (6)
周波数特性測定 (8)
車 (2)
未分類 (19)
企画倒れシリーズ (2)
FireFace (9)
DAC (139)
直感アンプ塾 (28)
ヘッドホン (25)
ネットオーディオ (91)
クロック (48)

最新コメント

月別アーカイブ

QRコード

QRコード