
LM3886のアンプがきた。外観的には大変よく出来ている。部品もあまり変な物はない。トロイダルトランスも十分な大きさで高級感がある。値段を考えたらすごいと言える。
回路図が無かったので、基板から追うとこうなっていた。

保護回路まで入っている豪華な構成。スピーカーケーブルも立派な太い物が使われていて外観的には素晴らしい。
だが回路を見るとどうもぴんと来ない。そもそもなんでNE5532のOPアンプが入っているのだろう。しかも100Kなんて帰還抵抗を使ったら音が暴れるに決まっている。ゲインも高すぎる。
音を聞いてみると完全に100Kを使ったNE5532の音。でも価格を考えたらいいほうかな。まあまあの元気ハツラツ系。
たまらず改良に取り掛かる。
NE5532を取り去り(ソケットになっている)、不要なコンデンサーを全部バイパス。(★のところをショート)220PFも取り去った。(無信号時のDCオフセット電圧は数ミリボルトで合格。)
これで上品できれいな音に変身。(ヘッドホンで聞いている)
かなりハイレベルな音になった。KRELLのKSA-80Bに近いやわらかめできれいな音。空間表現やボーカルのきれいさなどはもしかしたら一番かもしれない。アタック音などはB-2301Lなどにかなわない。
だが、慣れてくると少しおとなしすぎるなー。。。少し靄がかかったようなおとなしめの音。だが、±15VのOPアンプのような音がにじむような感じは無い。 LM3886はおとなしいと言う評判も在るようだから、こんなもんなのかな?
この状態で、しばらくエージングしてみよう。電源をいじくればもう少し良くなりそうな気がする。
- 2011/07/05(火) 20:41:27|
- アンプ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
にあまさん
こんばんは。
はい。吉◯◯はお散歩コースです。国◯は学生時代に通ってました。懐かしいですね。いまは、喫茶店がへりましたね。吉◯◯にジャズ喫茶ってあるのかなー?ライブは幾つかいりますね。
- 2012/04/30(月) 20:18:48 |
- URL |
- Cocoパパ #-
- [ 編集 ]
早速の返信ありがとうございます。
こちらの方が入力が2系統ある分遊べそうですね。購入の方向で検討します。その時はまたご教示下さい。
話しは変わりますが、cocoパパさんは吉○○が守備範囲なんでしょうか、昔はいいジャズ喫茶がいっぱいありましたね。
私はたまに国○のライブハウスのAltecで爆音に浸っています。
老眼には辛いスマホから乱文にて失礼します。
- 2012/04/30(月) 13:26:23 |
- URL |
- にあま #5COR328U
- [ 編集 ]
にあまさま
おはようございます。
見た感じだけのコメントになりますので役に立つかわかりませんが、こちらの方が作りはしっかりしている様に思います。リレーも大きいし、放熱器も大きいし、入力切り替えもあるし、遊べる様に思います。
回路はあまり差がないかと思いますが、気になる部品があれば後で変えれば良いかと思います。お知らせいただければ、参考意見はお話しさせてください。
ご参考まで。
- 2012/04/30(月) 11:19:37 |
- URL |
- Cocoパパ #-
- [ 編集 ]
初めまして、にあまと申します。LM3886でぐぐって貴ブログにたどり着きました。ここでcocoパパさんが使われていたものを購入しようと思っておりましたが、何やら手直しが必要な様子に躊躇しております。似たような製品でやはりヤフオクに出ております商品がありますが、そちらの方が扱いやすそうです。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e125838285#
どちらがお勧めかご教示いただけないでしょうか。
不躾で申し訳ありませんが宜しくお願いします。
- 2012/04/29(日) 21:05:07 |
- URL |
- にあま #TVRjg32k
- [ 編集 ]