

システムやソースがだいぶ変わったので、久しぶりにヘッドホンアンプ対決をしてみた。
SONYのプロ用アンプ:SRP-P500とSANSUIのB-2301L。
今まで聞いた数十台のアンプの中から勝ち残った4台のうちの2台。
音の切れの良さではB-2301L、奥行き感やきれいさではSRP-P500の方が優れていて、ずっと聞きたくなるのはSRP-P500の方だった。心に染みる音って感じ。少し意外な感じであった。
B-2301Lは切れが良く、ハイスピードな感じだが少し音が荒いかな?サ行が少しきついかな?奥行き感が少し弱いかなという感じがした。
このクラスの音になると音のどの部分がどうこう言うのははばかられる。どっちが音楽を楽しく聞かせてくれるかと言う判断基準しかない。
SRP-P500は生産量が極端に少ないアンプだと思うが、素晴らしい。。。システムのレベルが上がってもいつも上位に食い込む実力派。もしかしたら実力はまだまだ上なのかもしれない。
このほかに良かったなーと思うのは、QSCのツインモノ、PEAVEYのCS、KRELL、FOSTEX600ですねー。
今後、聞いてみたいアンプは、
Peavey: CS-1200X
CROWN: Studio Reference
かな。Peaveyのツインモノの最高峰はぜひ一度聞いてみたい。オークションに出ても皆さん入札しないでね。

- 2011/05/14(土) 23:15:15|
- アンプ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
MSJさま
お褒めに預かり、うれしいです!
私の知る限りヘッドホンはデカイ電源のパワーアンプで鳴らすほうがノビノビ鳴ると思います。907iは良いんじゃないでしょうか。:-)
この記事を参照ください。
http://puredigital.blog66.fc2.com/blog-entry-414.html
抵抗とケーブルでかなり音が変わります。いろいろ楽しいですね!
ではまた。
- 2012/07/25(水) 12:22:16 |
- URL |
- cocoパパ #-
- [ 編集 ]
はじめまして!MSJと申します。
すばらしいHPです。思わず全記事読ませていただきました。最近、若い頃にできなかった(もちろん金銭的に)、オーディオにはまっています。やはり環境からヘッドフォン(HD-650)を買って、Fostex HP-A7で鳴らしていました。ほんと世界が変わりました。でもSPをガンガン鳴らしたいので、SANSUI AU-α907iを購入、HD-650を鳴らしてみました。こりゃもう戻れません。貴方様の持論に大賛成です!(理論的なことはさっぱりですが・・・。)最近luxman M-6000を購入したのですが、やはりヘッドフォンで鳴らしたいです。と言うわけで、質問で申し訳ないのですが、パワーアンプとヘッドフォンの接続をご教授願えればと思います。では、楽しい記事続けてください。
- 2012/07/25(水) 11:07:48 |
- URL |
- MSJ #-
- [ 編集 ]